1960年代のステレオは、電蓄と言われたそれ以前のゴツいものと違い、両端にスピーカーを配してコンバクトにまとめた、ラジオとレコードプレーヤーが一緒になった、お洒落なデザインで、サ…
- 運営しているクリエイター
#プリアンプ
60年代風ステレオセット作成-調整が難しい
総合真空管アンプの回路は、とりあえず問題がなく音が出る事は確認した。
がしかし、音が出るのと、最適なセッティングで仕上げるという事は、全く違うという事を痛感している。
問題点1:
出力の音が小さすぎる。
レコードからの微弱な信号を6AU7→CR型フォノイコ→6FQ7(SRPP)→6CS7(2段シングルメインアンプ)の構成で能率の悪いスピーカー(84dBあたり)で出力するとニアフィールドで聴いて
自作60年代風ステレオセットの構成要素を考えてみた-中身のイメージ
前の投稿では、外観のイメージを書いてみた。
今回は、肝心な中身!つまり、アンプとスピーカーの構成要素について考えてみた。
1.レコードプレーヤー
これは既に完成していて、MMの針が33.3回転のレコードの信号を読み取り3mVぐらいで出力してくれるところまでを担当している。
2.フォノイコライザー
レコードプレーヤーからは、MM型針を想定した場合、信号は3mVほどで出力される。そして、その信号