2020.5.19 42日目 「相棒」の重み。
▼今日は休み。台本の手直しをコツコツ・・・の日にしようと思っていたが、全然何も手につかず。何してたんだろう。玉ねぎを炒めてスウプ作ったりしてました。
▼録画していたNHK「欲望の資本主義スピンオフ」シリーズを見る。コロナ前だけど、アメリカの資本主義への指摘は非常に面白い。経済学とか全く知らんけど、実感としてわかる・・・。
理論で人は動かない。お金をどう分配するのか。スティグリッツというおじいちゃまは、言葉にユーモアがあり、カッコよかった。(※調べたらノーベル経済学賞をもらってた)
全然わかりやすかったよ。英語が(もしかしたらインタビュアーの日本人学者に合わせてくれたのかもしれないが、そうだとしても、わかりやすかった)。
本当に頭のいい人はむずかしいことを易しく話せるのだな! たぶん、人間的にもバランス感覚のある人なんだろう。人格者とお見受けした。話し方を見るだけで、言葉はわからなくても、性格って伝わるよなあ。
▼私の自粛生活に、常に光を灯し続けてくれていた「相棒」再放送。平日5日間、毎日、相棒再放送がある。1週間に5話。1か月で20話。相棒は昨年、19シーズンめに突入した。ストックは150話くらいはあるだろう。もうずーーっと再放送で回せる。そのうち本編が始まる。始まったら半年楽しめる。冬はもう完全に相棒中毒だ。私の冬は、ここ二十年ほど相棒で回っている。相棒が楽しみで生きている。
これからも書き(描き)続けます。見守ってくださいm(__)m