![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38580032/rectangle_large_type_2_e87372e7ec23eb91ff7633cd4632df9f.jpg?width=1200)
高尾山で煩悩にまみれようぜ(2020.11.12)
高尾山。タカオサン。Mt.TAKAO。
東京の人にとってはなじみ深い山です。
▼日本一敷居の低い山
高尾山への行き方とか絶景撮影スポットやグルメスポットはいーっぱいサイトがあるので調べてみてください!
※2割もお得な「高尾山きっぷ」は2020年11月現在、発売中止だそうです。コロナめ~(涙)
一番楽ちんなコース(1号路)で行けば、登山経験がなくても大丈夫。
小学生が遠足(先生が大変そう)
保育園児も遠足(頂上でお弁当食べてた)
シニア夫婦、シニア団体も元気に歩く
(おばあちゃん×大学生の孫娘という組み合わせもちらほら。なんという孝行な娘さん! あんた幸せになれるよ!)
カップル多数(リア充バクハツしろ~)
大学生、外国の人も多数(にぎやか^^)
おひとり様女性もいらっしゃる(安心)
犬連れの夫婦も多数。犬たちは山に連れて来られて喜んでいるのかはよくわかりませんでした(笑) たぶん喜んでいるでしょう。
てか、犬いいんか!!! 様々な犬種の犬がいました(トイプードル、プードル、ボーダーコリー、その他多数)
大きな犬は階段もへっちゃらで駆け下りて行きました。後述する寺院も犬OKです。懐が深い!
※もし犬が苦手な人は、ちょっと注意かも。
▼リフト~それに乗ってはいけない私~
まず京王線で「高尾山口駅」に行き、とことこ歩いて、
リフトorケーブルカー乗り場に行きます。
高尾山が楽ちんな理由・・・
それは中腹までリフトorケーブルカーで登れるから・・・!
(ガチ登山したい人はそういうルートもあり)
私はせっかくだから「リフト」に乗ろうと思った。
高所恐怖症だということを忘れて。
絶望的に運動神経がなく、”リフトの乗り降りが出来ない”ということも忘れて。
結果、リフトの乗車約12分間、ほぼ目をつぶっていました。
美しい景色、杉並木、山の尾根・・・すべて幻・・・。
いや落ちても大した高さじゃないし、もちろんネット張ってあるから死にはしないのですが、もうそういうことじゃないの足場がないのはダメなんだよ!!
すれ違う、下りリフトの人が私をいぶかしげに見ている・・・(※被害妄想)
そのすれ違うリフトの人が足をぶらぶらさせているのを見るだけで、もう冷や汗が止まらない。
なんでリフトに乗ったんだ。
ケーブルカーもあったのに!
時を戻したい。
もう死にたい。
いや、死にたくない。
ほうほうのテイでリフトを下り・・・ようとしてうまく下りられず、ヨロヨロしながら逃げるようにリフト駅から出たのでした。
さあ~歩くぞ~。
(リフトから山頂までは、ゆっくり歩いて参拝で寄り道しても1時間くらい)
▼天狗のおわす山
実は高尾山の私のお目当てはここにお参りすること~!
高尾山薬王院
https://www.takaosan.or.jp/about/
(どうでもいい話)
私は割と寺社仏閣巡りが好きな方なんだと思う。御朱印とかは集めてませんが、なんといっても、日本の寺院と神社は「ご利益(りやく)」があるから! 日本では神様仏様(←神仏習合)は「なにかをお願いしていい存在」なのです(※語弊)。
堂々と「これを願ってください」「これに効きます」と寺院神社側から謳ってくれてる。信仰とはまた別の「物見遊山」としての、神社仏閣の在り方が大好き(もちろん神主さんやお坊さんには厳しい修行があり、私たちも清い心でお参りに行き、日々人を憎まず美しく暮らすのがいいに決まってますが、それはそれ、これはこれ)。
お祭りになると神社の近くで屋台出してて肉巻きとか売ってるあのかんじ、大好きなんだよねーーー(笑) 肉も酒もOK! いえーい。
閑話休題。
秋口からずっと体調が芳しくなかった私。とにかく天狗の神通力的な、修験道の神秘的な、山の霊気的なもので、とにかく健康になりたかったのです。いや、マジで健康大事・・・。
お寺は、とにかくすげー古くからそこにあり、いろいろ建て替えたり保存されているとのこと。立派でした。(写真はほんの一部)
こんな山奥に立派な寺を建てた昔の人の執念よ!!! ケーブルカーもないのに(当たり前だ)木を運んで大工さんも泊まり込みで建てたんだろうな。紅葉はまだ半ばというところでしたが、歴史を感じる素敵な建物であります。これが保存維持されているってスバラシイ。
・・・・・・・・・って
このお寺がまたありとあらゆる悩み事に効くらしく(笑) 私は「健康」と(ついでに)「良縁祈願」をしてまいりました(ついでに)。
敷地内にはこれでもかっつう天狗の像(新しい)。天狗推しなんだ・・・それにしても・・・このゴテゴテ感、上野公園に似てる!!!
上野公園内にはたくさんの神社お寺がありますが、とにかく石碑とか塔が乱立してて(笑) なんつうか、いろんなこと(権力、寄付金)煩悩を感じます。石碑があるのが良い悪いではなく、単に私の好みの話ですよん。
▼人生の過ごし方、登山に出る説
はい頂上! 「楽ちん」とはいえ、最後の方はちょっと「山登り感」もある坂道、階段もありました。普段運動をまったくしない私には立派な「山登り」です・・・!
晴れてたら富士山見えるらしんだけど、どこですか~!(※こっちは方向が違うので絶対見えないよ)
自然万歳。頂上達成!
「さ、降りるぞ!」
情緒ナシ。
ほんと、人生の過ごし方が登山に出るなあと思ったよ。
一人で山に登ってみてわかったけど、私は「とにかく頂上に早く行きたい」。
とにかく「成し遂げるべきタスク」は先に達成し、あとは下りでゆっくり楽しみたい・・・ごはんも、何なら下り切ってからゆっくり食べたい。たのしみは最後にとっておきがちなタイプ。
(夏休みの宿題は図工以外、7月末に終わらせる。やりたくない宿題はずっとやらない)。
・・・山に登る前から酒飲んだり、中腹で食事するような人とはたぶん長続きしないんだろうな。カップルは結婚前に登山することを強くおススメするゾ!(余計なお世話である)
▼無事下山
下りは(リフトではなく)ケーブルカーへ。
日本一の急勾配がこちらです。
乗ってる全員「スプ〇ッシュマウンテン!」と心の中でつぶやいていたであろう。ちなみに、ゆ~っくり降りていくので怖くはありません(笑)
上りリフトとすれ違うときは・・・こっちも撮影、向こうも撮影(笑) 写真をよーーく見ていただくと、向こう側のリフトの人もみんなスマホかざしてるの(笑)
で、おなかもすいたし!
とろろそば!(あと映ってないけどビール1杯だけ飲みました)
あー、楽しかった!
▼煩悩まみれ
で・・・私は深く思ったことがあるのですが。
人はなぜ山に登るのでしょうか。
・お山にお参りしたい
・非日常的な絶景
・運動したい
・きれいな空気の中でリフレッシュしたい
・自然を見て癒されたい
・・・というところではないかと思います。
しかし、高尾山に来ているみなさんがやってるのは、地上といる時と変わらない。
なぜ人は山登り中も地上で言ってるのと同じ「グチ」を言っているのか(笑)!!!!
びっくりなんだけど、聞こえてくるのは
ご近所の話、家族の話、仕事のグチなどなどなど、
自然の中で心も解放~~~~(笑)
あのさー、せっかく空気のいい、すてきな場所に来てるのに(笑)
でもそれがきっといいんだろうな。
自然の中で話すグチって最高ですよね(笑)
グチ言いながらも、歩いて運動して汗をかき、お参りをし、広い空と紅葉と景色見て、お団子とかおせんべいとか、名物グルメはたくさんあるし、そばをすすって酒を飲み・・・。
なるほど。
デトックス!
ただ、一人で行くと他人のグチが全部飛び込んでくるので、そこは・・・どうしたらいいのか(笑)
とりあえず、きれいな景色だけを覚えておこう。
▼まとめ
高尾山は都心からも京王線1本で、そんなにお金もかからず、すばらしい観光スポットでした(さすがミシュラン二ツ星)。入山料とかもなし。道は舗装されてるしゴミも落ちてないし。維持管理ご苦労さまです。
人間観察と犬観察にはもってこい(笑) 女一人でもまったく浮きませんので安心してください!
マスクしながら登山というのは、やはりちょっと息苦しくなるので、時間に余裕を持って行きましょう☆(とはいえ、私は朝10時に家出て、ゆっくり歩きましたが、それでも13時には頂上につきました)
あと、とにかく、グルメがうまい!!!
ビールがうまい。蕎麦もうまい。お団子もうまい。(運動してるし空気がおいしいからね)
今度は、これ買おうー!
いいなと思ったら応援しよう!
![委員長/日本語教師](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/19510524/profile_748357fc60607374cf1bc763b4d0a5a9.jpg?width=600&crop=1:1,smart)