![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80512216/rectangle_large_type_2_c78c38772f2c7f4bd6076fb652f0eb95.png?width=1200)
感じる、気づく、考える、試してみる。
考える人
午前中は脱ポータルに向けて外部でマーケティングチームを作っているんですがそのチームと打ち合わせをしてました。
それがうまくいく、いかないは関係なく、プロ(非雇用・自立)同士のmtgは短時間で生産性や再現性が高い。ちょっと感動しました。
私はいわゆるオーナーの立場で傍観するだけなのですが、マジで感動というか、それを今アウトプットできるということは気づき・課題・苦悩・モチベーション何か分かりませんが、人が努力と呼ぶ無我夢中してきたんだろうなと、スタッフにも気づいてくれたらいいのになと、なんか腕組みをして感心していました。
その後チームリーダーの方とランチに行ったんですが私の一番好きな映画「マトリックス」の話で盛り上がりました。マトリックスは表に見えるものと裏に見えるものが私の解釈ですが全然違って、フロントエンドでマネタイズ(興行収入)してバックエンドは人類に対しての問題定義みたいな感じがしてすごくすごくすごく深い映画いです。
なのでマトリックス好き!っていうと「すごいよね、あのワイヤーアクション」、「仮想現実」についてぐらいしか答えが返ってこないので私はち~んって感じだったんですが、すごく本質的というか量子力学的な話になってすごく面白かったです。
ロープレ
午後からはずっとロープレ。
営業って
①インプットする量
②インプットがしっかりインデックスできているか
③話せるか
④伝えれるか
⑤伝わって理解していくれるか
が大事だと思うんですが、がむしゃらにとりあえずやるではなくて、それぞれに課題を見つけて適切な対処方法があるなと思いました。
①②は単純に努力というか”量”しかないと思います。
③④はロープレで⑤は結果で図るしかないと思う中で、がんばる樽谷には③④をお母さんとしてみたらって言ってみました。
私が毎日してあげたいところですが私に隙間がないというのと甘いのですぐ大丈夫って言ってしまうところもあるので、辛辣にジャッジしてくれる身内の方がいいかもというと、「お母さんとロープレしまくるので、金曜日テストしてください!」
※お母さんごめんなさい。
面白い子です。
みんな応援よろしくお願いいたします。
明日もがんばります。