見出し画像

オンラインには“香りがない”と思うはなし。

わたしもこのコロナ禍で
ZOOMなどを使い、打合せや講義授業(専門学校の)、友人との会話などを行っています。

自身の料理教室はもちろん早々にお休みさせて頂くことにしました。

そして、オンラインレッスンはやったらいいのでは?というご意見も頂いた上で
自分発信の募集はしない(個人的なご希望や依頼があれば対応しますが)と早々に決めました。

なぜなら私が一番大事にしている
香りがない、から。

料理の物理的な香りもそうですが
そういうことではなくて“いろ”のようなものです。伝わりにくいかもしれませんが色気のようなもの。(違った意味で捉えられたくないのですが) 

例えば、
ディズニーランドが閉園しているからといって
ディズニーの様子やビッグサンダーマウンテンに乗っているかのような映像やVRなどをオンライン上で流したとしても
“ポップコーンの甘い香りと音楽のマリアージュから成される興奮のようなもの”や
“ミッキーに会えるかもしれないといった胸が弾むような期待感”は
オンラインでは絶対に得られないと思うから。
実際に足を踏み入れた人にしか体験できないものを見せたいから。

自分のレッスンはエンタメ(ディズニーと並べるのはおこがましいけれども)なんだよなあと思っているってことに気づいちゃった。

もちろんオンラインレッスンを全く否定しているわけではなく、わたしもオンライン上でエンタメを表現できるイメージがついたら今後こういうことになったときにやるかも知れないけれども。

ただ、今のところいい表現方法(香りの醸し方)を思いつかない!

つまり今のわたしにはできないってことなんだ。


一方、“香り”が要らない単なる打合せや

今までもことごとく拒否感を示してきた、不毛な「弊社に一度きてお話を」みたいなのは今後もどんどんZOOM使わせてよね。笑






いいなと思ったら応援しよう!

iina
なんでみんなコーヒーばっか飲むの😆