見出し画像

買うべきもの?

昨日、土曜日、あるドラッグストアの「アイスの日」、アイス税込85円。クーリッシュオレンジを買ってきた。

そのドラッグストア、マスクとトイレットペーパーが売り切れ。消毒用アルコールもなし。ティッシュペーパーも残り少ない。乳児用紙おむつも売り切れ。
ところが奇妙なことに、「大人用紙おむつ」は大量に陳列されている。
湯河原、人口25000人のうち40%=1万人が高齢者(65歳以上)。紙おむつが必要でない人も多いが、紙おむつの必要な老人って、乳児より人数が多いのではないか?
結局、みなさん恐怖でヒステリックになっているだけなんじゃないだろうか?

マスクだの紙おむつだのトイレットペーパーだの買いだめするお金があるなら、マイクロソフトの株でも買った方がいいのではないか?
先週の終値162ドル。手数料とか入れて1万9000円でおつりが来そう(楽天証券)。

アメリカも日本も、無理矢理上げていた相場が今、ガラガラ崩れてきて、何となくチャンスの匂いを感じる。

2001年に「911」があって、世界的に株価が下げたとき、私、見ていたんですけど「小田急」が株価下げていたんです。487円くらいだったかな?(2016年に2株→1株の株式併合を行っているので、実質その2倍相当)。私、思ったんです。何でやねん、小田急、関係ないやん。案の定、その後、上げましたが、いかんせん私は素人、手を出せませんでした。まあそんなもんです。

で、今回。
新型コロナが落ち着いても「今後また新たな感染症が流行する危険性がある」となれば、リモートワーク、テレワークの流れは(少し)加速するのでは?誰だって本当は通勤電車なんて乗りたくないのだし。サーバも出来れば会社に置きたくない。となるとクラウド。MSにはAzureがある。そんな会社の株が暴落している(ちょっと戻した)。為替が円高に振れる危険性を考えると、単純に「安心」は出来ないし、私は素人なので手を出さないつもりですけれど。

てゆーか、私はトイレットペーパーもマスクも紙おむつも買いだめするつもりがないので、MS株も買わない。

※この記事は、マイクロソフト社の株式を購入することによって確実に利益を得ることを保証しません。また、海外株式の購入に当たっては、株式の価格変動のみならず、為替相場の変動による損失を被ることがあることにご注意ください。

いいなと思ったら応援しよう!

飯島 正樹
サポートをいただければとても嬉しく思います。 写真を撮ったり、書き物をしたり、そういう活動に活かします。