見出し画像

西宮に行ってきた

12月15日、西宮に行ってきた。
心の故郷。
まずは湯河原から熱海へ。

湯河原駅

熱海。新幹線に乗るの久しぶり。

熱海駅

JR東海新幹線コンコースにある東華軒。長距離の人が居るからお弁当が売れるのかもしれない。

東華軒

熱海駅、新幹線通過しまくり。のぞみ、のぞみ、のぞみ……(多分ね。ひかりもあるかも)

新幹線の通過

こだま711号。

こだま711号

N700S、最新型。

N700S

グリーン車。「いつからそんな金回り良くなってん?」いえ違うんです。熱海から新大阪まで、EXこだま早得(3日前までに予約)だと、自由席より数百円安いんです。事前にスケジュールが決まっていれば、の話ですけれど、高い値段払って自由席に乗らねばならない理由はない。

グリーン車

座席に着いている謎のスイッチ。乗り慣れてないのでよくわからない。

謎のスイッチ

読書灯か!

読書灯

新富士。

新富士駅

掛川付近。茶畑。

茶畑

グリーン車はWedgeが読めます。持ち帰っていいそうですが、荷物増えるので読むだけ。

Wedge

12月10日にPKでクロアチアに負けたのでは……

優勝国は「ブラジル」

ブラジル……優勝国は「ブラジル」

優勝国は「ブラジル」

浜名湖

浜名湖

名古屋まで来た。今は駅前にビックカメラがあるのか。

名古屋

京都。久しぶり。

京都駅

こだま711号が発車するとほぼ同時に、次の列車が到着。交互発着。平日の昼間に、まるで朝ラッシュのような運転。東海道新幹線のダイヤ、どんだけみっちみちなん?

京都駅交互発着

東寺が見えた。

京都市内と東寺

新大阪到着。熱海から3:08。こだま号とはいえ、やはり新幹線は速い。

新大阪駅

この「ダイレクトに主題を伝える」ポスターが、大阪らしいなと思ったりします。

おにぎり、サンドイッチのポスター

去年大阪に来たときにも思ったけれど、とにかく「食べ物の売店」が凄い。ホームから階段降りたらもうこれです。

グランドキオスク

お土産物屋さん。
真ん中ちょっと右のお兄さんって何してると思います?
販売をしている訳でもなく品出しをしている訳でもなく、ずっと「この商品は大阪でしか買えません!京都でも神戸でも買えません!大阪名物(以下忘れました)」を叫び続けているんですよ。よく声枯れないなと思う。もしかしたら芸人さんの卵でアルバイトしているのでしょうか?数年後にはテレビに出ていたりね。

新大阪駅のお土産売り場
新大阪駅のお土産売り場
新大阪駅のお土産売り場

何でクレパスとかクーピーとか売ってるの?
違うんです、これ全部「お菓子」なんです。
かつての「面白い恋人たち」みたいな「なんちゃって」ではなくて、ちゃんとサクラクレパスとライセンス契約交わしてコラボしてるんです。「洒落が商売になる」とみるや、それを本気で商品化する。こういうエネルギー、さすがです。

クレパス、クーピーとコラボのお菓子

赤福のキャラクター、私が小学生の頃にはすでにありました。TVCMも放映していた。

赤福

そんなこんなでお土産を3,000円以上買ってしまいました。
実はこの中に「食べ物でないものが1つだけあります」。「パッケージと中身のイメージが一致しているのは1つしかありません」。

お土産

マツモトキヨシって昭和40年代には千葉東葛エリアのローカルな薬屋さんだったのですが、今や新大阪にもある。「マツモトキヨシ」のロゴというか書体の雰囲気って変わっていない、変えてない。ただ「マツキヨ」という略称は、昔はなかったです。

マツキヨ

今日はJRではなく大阪メトロに乗ってみます。御堂筋線に乗るのって、何十年ぶりだろう?市営地下鉄時代から乗ってなかった。

大阪メトロ新大阪駅

地下鉄なんですが、新大阪駅は地上になります。

御堂筋線

これに乗ります。

御堂筋線天王寺行

ぱっと見は、東京とそんなに違わないかなとも思うのですが、

御堂筋線

「東京」でなくて「東阪」?

東阪リベンジャーズ

淀川を渡る。

淀川

中津駅から地下に入るんですが、この駅名標と照明の一体化したデザイン、すごいな。

中津駅

お伊勢さんも広告を出しますか……

伊勢神宮初詣

……と思ったら、近鉄さんなんですよ。「穏やかな一年になりますように。」というのは、近鉄さんが近鉄さんご自身のことを切に祈っている声にも聞こえてしまう。

近鉄

梅田駅着。大阪なので左開け。

梅田駅のエスカレータ

梅田駅がまた食べ物屋さん多くて。

パン屋さん

たばこの自動販売機かな?

自動販売機

違ーう!
「ただものではないフィギュア」ディズニーと芸人さんとバスの押しボタンと美脚ザメ、これ、営業担当者の商品選定基準とか勉強させて欲しいです、湯河原でお土産物卸を営んでいる一事業者として。

フィギュアの自動販売機

大阪にも文房具屋さんはあります。ありますけど、やはり何かパワーを感じます。

文房具屋さん

「おいしそう」と思ったものを全部食べていたら、血糖値ヤヴァくなりそうです。

スイーツ屋さん

メガバンクにして、やはり東京と「何かが違う」。三菱UFJ、丸の内の本店に行ったことありますけど、悪く言えば本店って思い切り「スカしてます」。大阪では多分「あの雰囲気は通用しません」。

メガバンクの広告

ここから先はまた独特の世界観に足を踏み入れることになります。「阪急三番街」。

阪急三番街

おお!「靴下屋(Tabio)」が大阪にもあるのか!小田原にもあるだよ!

靴下屋(Tabio)

いわゆる「阪急三番街の紀伊國屋」。待ち合わせ場所の定番の一つ。
しかし紀伊國屋も新宿とは雰囲気違うな。

紀伊國屋

阪急電車の時刻表って、今はデジタルサイネージなのか。

阪急の時刻表

これに乗ります。

阪急神戸線特急

社紋が「ステンレス切り抜き」。これ10万以上するかも。鉄道部品の原価って高いんですけど、社紋にここまで掛けるか、と思ってしまう。

阪急1000系の社紋

阪急大阪梅田駅。1号線から9号線まであります。
(1)ホームが9本ではありません。線路が9本です。降車専用ホームには番号が割り振られていません。
(2)「1番線」ではありません。「1号線」。

阪急大阪梅田駅

これが通勤電車。つり革があるのでそれは分かると思いますが、座席が「アンゴラ山羊のモケット」。8人掛けですが、「中間肘掛けがある」。壁の木目は「創業以来の伝統」。

阪急1000系

中吊り広告「宝塚音楽学校生徒募集」。募集「約40名」。約って何?約って。

宝塚音楽学校生徒募集

神戸線特急車内より。「神戸線特急、宝塚線急行、京都線特急、3線同時発車」。ここでは珍しくもない「日常」。

3線同時発車
宝塚線急行

おお、5100系は旧社紋なのか。

5100系旧社紋

西宮北口着。

西宮北口駅
西宮北口駅

パン屋さん。

パン屋さん

モロゾフ

モロゾフ

食べ物屋さんだけじゃないんです。駅構内に洒落た小物やさんがあって、

小物屋さん

駅構内で時計が買えます。

時計

西宮北口駅今津線ホーム。カフェがあります。

今津線ホームのカフェ

床屋もある。

QBハウス

これに乗ります。

阪急5000系

逸翁美術館というのは、阪急の美術館。女性画のコレクションは全国あちこちにあると思いますけど、中吊り広告を出している阪急今津線。

逸翁美術館の中吊り広告

阪急5000系車内。実は1960年代登場の車両なのですが、平成にリニューアルしたのと、阪急の徹底的なメンテナンスによって、今でも「これ最新型です」と言われても納得してしまう。車内照明にカバーがついているのは製造当初からの仕様。

阪急5000系車内

阪急門戸厄神駅。前回降りたのは2001年。
なぜここに来たのかというと、作品撮りです。
いや飯島ごときが「作品」と言えるほどのものを撮っているのかというと甚だしい疑問が鬼のように投げつけられそうですが、商品撮影でも営業写真でもないのでやっぱり「作品撮り」なのですが、実は今日はCONTAX T2を持っていまして、noteで公開している「T2で撮ってみた」シリーズを、久しぶりに追加しようと思っています。
この後36枚撮り2本撮りまして、いやあと2本は撮れたなとは思いましたけど、これから現像に出すので、公開は少し先になります……って、すぐにnoteに掲載できるデジタルって便利~。もう銀塩には戻れません「って言っておいて『T2で撮ってみた』って何?」
機能維持のために時々動かしておきたい、という事情もありますけど。

阪急門戸厄神駅

門戸厄神駅のすぐ隣に、ここで焼いているパン屋さんがあります。昭和50年代からあったと思う。その頃はたしか「カスカード」という名前でした。

門戸厄神駅の隣のパン屋さん

駅前の「長崎屋」も昭和の頃からありました。ただ、一時期名前を変えていたような気がします。2001年には「Spoon Cafe」だったと思う。

NAGASAKIYA

パフェのサンプル?

もしかしたら建て替えているかもしれないけれど、ここに細長いビルがあるのは昔から。

細長いビル

ネギ畑。

ネギ畑

振り返ると阪急電車。

阪急6000系

この川の雰囲気、変わってないな。フェンスとか橋も。

川(用水路?)

べんり菜。西宮ではよく売ってます。

べんり菜の畑

クロネコさん。

宅急便のお兄さん

門戸厄神東光寺の石灯籠。

門戸厄神東光寺の石灯籠

地蔵菩薩と書いてありますが、普通の家のようにも見えます。

地蔵堂

でも実際、ガチで地蔵堂なんです。子安地蔵様。

子安地蔵像

こちらは観音様。

観音堂

自転車置き場。自転車の人はここに停めてくださいってことです。中学生の時、境内まで自転車乗り付けて、お坊さんに叱られたことがあります。

門戸厄神東光寺自転車置場

ミソハギ!湯河原にも生えてるぅ~!

ミソハギ

門戸厄神東光寺。厄除けで有名で、実は今日も厄除けのお祓いを受けている方がいました。

門戸厄神東光寺

1月18日、19日の「厄除大祭」(例大祭)というのが有名でして、私が子どもの頃は毎年もの凄い人出でした。もう何十年も行っていませんが、近隣に駐車場や自転車置き場がたくさんあるので、今でも凄いのかもしれない。

門戸厄神東光寺年中行事

格好いい西宮市消防局の車。境内で消防署員さんとすれ違ったので、多分防火点検とかなのでしょう。

西宮市消防局の車

東光寺は高いところにあるので見晴らしがよい。

東光寺からの眺め、西宮市内。

お正月の準備の季節。

卯のイラスト

龍吐手水鉢の龍。

庭園。

庭園

おみくじを引こうと思ったら、硬貨を持っていなかったんです。最近、端数を含めてQR決済かSuicaを使うことが大半なので。東光寺には千円札の両替機はあったけれど、私は5千円札しか持っていなかった。それで寺務所で両替してもらっておみくじを引きましたけれど、その直前に、つるっと手が滑って100円玉を排水溝に落としてしまったんです。それでグレーチング(金属製の網状のフタ)を持ち上げていたらお坊さんがやってきて「取りますよ」と。その時にはすでにグレーチング(重かった)をずらして100円玉を拾うことは出来たのですが、何しろカメラ2台持ってるのでグレーチング戻すのが大変で……「いいですよ、やっときますよ」と、若いお坊さんが助けてくれました。フレンドリーな門戸厄神東光寺のお坊さん。そんなこんなで、おみくじ、ひなさんの分を含めて2個引きました。それから「お気持ちで」というカレンダーを1冊もらって100円、お賽銭に100円。神社仏閣で800円も使ったのは、三嶋大社で42歳の厄払い祈祷をしていただいた時以来だと思います。
おみくじはカプセルごと持ち帰って、家で開けました。ひなさん大吉、私は小吉。龍の小さな縁起物も入ってました。財布に入れておくことにしました。最近の財布に入っている金属は、硬貨ではなくて龍。

おみくじ

東光寺境内。

東光寺境内

ハクション大魔王を思い出しました。

お香

奥之院。といっても山奥の険しいところにある訳ではなく、本堂の裏にあります。実はここが完成したのは昭和50年代でして、その前は空きスペースになっていました(奥之院予定地、という表示はあったかもしれません)。母親と妹と一緒に「ここでお弁当を食べた」ことは飯島家の秘密です(noteに書いたら秘密にならない)。

奥之院

で、その奥之院ですが、今日、その説明を見てかなりびびりました。奥之院にまつられている弘法大師自ら白檀木に刻んだ「厄神明王」完全秘仏。三躰刻まれたうち唯一現存しているのは、ここ東光寺だけという。
「ここでお弁当食べたなんて口が裂けても言えません」(noteに書いて何を言う)。

奥之院の説明

門戸厄神東光寺、コカコーラが安い!20円も安い!(多くは180円ですね、今。)

コカコーラ160円

西宮は酒どころ。

酒樽

東光寺にお参りの後、来たときとは別の門を出てみました。おそらくこのあたりはかつては東光寺の境内だったのではないかと思いますが、今は住宅が建っています。東光寺はお寺なのでクリスマス関係ないですが、かつて境内だったからといってクリスマスを祝ってはいけないという訳ではないようです。

クリスマス

椿。

椿

西宮市内。

西宮市内

「新幹線公園まで歩けるかな?」。山陽新幹線の高架。

山陽新幹線の高架。

西宮市内。

西宮市内

何となくですが、小田原市の鴨宮あたりに雰囲気が似ているような気もします。同じ規格の新幹線が走っているからでしょうか。

何となく鴨宮に似ている雰囲気

西宮市内。

西宮市内

このあたりは「コープこうべ」。昔は「灘神戸生協」、実店舗がいくつもあって日本最大の生協と言われていました。今はどうなのかな?生協といえば宅配のイメージが強いな。

コープこうべのトラック

西宮市オリジナル植物?

西宮市オリジナル植物?

これはオリジナル植物ではないと思います。それより、背景の鉄道柵から察するに、ここはJR西日本の敷地内かもしれません。

階段。この上が新幹線公園じゃないかな?

階段

新幹線公園に着きました。小田原には「新幹線薬局」があります。関係ないですけど。

新幹線公園

新幹線公園は西宮市役所の管理ではなく、JR西日本の敷地みたいです。まあそうだろうな。写真に撮っていませんが、この公園には慰霊碑があります。新幹線公園は山陽新幹線六甲トンネルの大阪側の入り口の真上なのですが、六甲トンネルは難工事で、54名の方々が殉職されています。もちろん、手を合わせました。「みなさまのおかげで、今、私たちは速くて安全で快適な新幹線に乗らせていただいております。ありがとうございます」と。今日乗ってきたのは東海道新幹線ですけど、山陽新幹線に乗ったことも何度かあります。

新幹線公園には駐車場はございません。

新幹線が来てくれたら絵になりそうですし、実際、新幹線は来ました。来ましたけれど、とにかく速いんです。スマホみていて「あ!」と思った瞬間には新幹線が見えて、着た!と思ったらもうトンネルに入ってるんです。新幹線時速300km/hなめたらいけない。

新幹線公園からの眺め

六甲トンネルの入り口。

六甲トンネル

西宮市内。

西宮市内

椿多いな。

椿

西宮市内。

西宮市内

美容院。

美容院

あ!新幹線!

新幹線

西宮市内。阪急今津線甲東園駅に近づいています。

西宮市内

美容院。ニューオープンのようです。

美容院

甲東園駅が見えてきました。

甲東園駅付近

カレーの市民?

カレーの市民

甲東園駅。

甲東園駅前。

電車が来ました。

阪急5000系

ファミマ。メリクリ。

ファミマ

甲東園駅まで来ました。門戸厄神駅の隣。私鉄の一駅なので直線的に歩けば割と近いです。東横線の元住吉から武蔵小杉くらいの感じかな。

甲東園駅。

美容院多いな。

美容院

次の写真は何を言いたいのかというと、中学生の時、このあたりに「和光電器」という電器屋さんがあって、ヨドバシほど大きくはないけどチェーン店で、そこが安かったのでカセットテープとか電池とかよく買っていたんです。家から自転車で行って。SONYのPRESSMANを買うときにも、他店も回ってみたけれど和光電器が一番値引きしてくれました。
和光電器、今はない、ということは、Googleのストリートビューで知っていました。知っていましたが、やはりこの目で確認してみたい。確認して何になるのか?と問われると、何か収穫が期待できる訳ではないですし、もしかしたら実は和光電器があるのかもしれない、と思っていた訳でもありません。ただ、「行ってみたい、この目で見てみたい」。大げさですけど、生きてるって、そういうことなんじゃないでしょうか。わかるか?ザッカーバーグ。

和光電器跡付近?
和光電器跡付近?

そこに和光電器はなく、ピラカンサスが実っていました。

ピラカンサス

阪急電車。

阪急電車

連写してみました。

阪急電車
阪急電車
阪急電車

いまいちですけど「私は鉄道写真家ではないので」言い訳するな!

日が暮れてきました。西日本とは言え12月ですから。

西宮市内、甲東園付近

バス。阪急阪神HDでいう「都市交通部門」の一部になるでしょうか。

阪急バス

阪急バス通常塗装仕様。

阪急バス

甲東園駅前の町並み。「みつぐさん」でなくて「定さん」が不動産屋さんをやっているようです。

甲東園駅前

こちらも不動産屋さん。

不動産屋

駅から12分で6.3万、駅が近いと11万。さすが阪急沿線。湯河原、安いな。

賃貸価格

阪急甲東園駅に戻ってきました。しかしど真ん中に電柱とか、もうちょっとマシな写真は撮れんのか>飯島

阪急甲東園駅

綜合写専的な(そういうこと言うと日吉でしばかれます)。

群衆

阪急甲東園駅は高架駅なので階段を上る訳ですが、ここで気になった「横浜珈琲」。

横浜珈琲

コメダっぽくもあるような。でもコメダは名古屋発では?ヨコハマ?

横浜珈琲

カレーもあるのか。

横浜珈琲メニューサンプル

入ってみました。

横浜珈琲

「実は私、横浜で仕事してたことあるんですけど」
「へぇそうですか」
「横浜……横浜珈琲ってあったかなぁ?」
(苦笑)
「撮らせていただいていいですか?」
「私ですか?」
「はい」

ここでね、シャッター切ったあと「マスク取ってもらうことできますか?」と言えないところが所詮飯島、ヘタレなんですよ。

横浜珈琲のお姉さん

「横浜式ホットコーヒー」450円。横浜式?横浜式の定義とは?さっきの話は本当で、私、新卒で就職した職場が名前に「横浜」の付くところで、横浜駅西口の近くだったんです。職場の近くにあったカフェはドトールだったかな?

横浜式ホットコーヒー

Wifi無料なので、ここでポケモンGo!やってました「まだやっとるんかい!」甲東園駅前のポケストップにマグネットルアー刺してレアコイルをジバコイルに進化させました「誰も訊いてへん」。

横浜珈琲から見た甲東園駅

ソフトクリームを頼みました。珈琲1杯で長居するの悪いですやん「ちゃうやろ食べたかっただけやろ」実はそうです。

ソフトクリーム

横浜珈琲。

ランプ

実は、今日の最大の用事は、このあと夜7時から今津で、瓦木中学校22期の、プライベートな忘年会(参加者8名)がありまして。そろそろ行かないと。阪急今津線甲東園駅から電車に乗ります。

阪急今津線甲東園駅

阪急今津線に乗りました。中吊り広告。

「お子さまに余分な現金を持たせる必要はありません。」
そうかなぁ?

うちの子に現金も出すなんて不安やわ。

余分な現金をどうするか?
「使う」「貯める」「増やす」「蕩かす」「勝手に目減りする場合もある」。
金融教育の起点にして終点じゃないでしょうか?
貴金属でも兌換貨幣でもない「信用貨幣」を手にして「自分で考える」。

「キャッシュレス」って直訳すると「金無い」。でもそんな解釈をするは人いない。
キャッシュレスを裏付けているのは「信用貨幣の信用データ」。
「信用貨幣」というものを「どうするか」考えないまま、スマートで格好良いものに手を出してしまう。そういう世の中はクレジットカードで既に始まっていました。ただ、クレジットカードって子どもは契約できなかった。

政府が「貯蓄から投資へ」とか「老後2000万」とか言ってて、それがどうかという話はさておき、いきなり現金より複雑なものを持たせる方が「不安」では?と思うのは私だけなのでしょうそうでしょう。

下の写真、阪急の「マナー広告」は昭和の頃から有名でしたが、今はミッフィーとコラボしてるんですね、いやちょっと待ちなさいミッフィーとコラボってタダでは出来ないでしょう?

でしょうね。それなりに払っていると思いますよ。
「そこにお金を払って」マナー広告を出すことに意味はあるのか?
あります「経済的な意味があります」。

「なぜ阪急沿線の不動産は高いのか?」。

大人の金融教育の時間です。

マナー広告

余談ですが、最も難しいお金の使い方って何だと思います?
多分ですが「他人に貸す」。
「そんなの銀行か金持ち限定の話やろ?」
違います。
正社員の月給も、アルバイトの時給も、「働いた後」でないともらえません。それもまたキャッシュを「他人に貸している」ことのバリエーション。
ゆえに、就職というのは大変な訳ですし、採用というのも大変なのです。

阪急今津線、西宮北口で下車します。

阪急今津線西宮北口駅

電車の行き先表示に「西宮北口ー宝塚」と書いてあるとおり、ここが終点な訳です。もう折り返しのためにテールライトを点灯しています。

阪急電車

間違えて神戸線ホームに降りてしまいました。

神戸線ホームの発車案内

阪急の売店はローソン。小田急線はセブンイレブン。西武線はファミマだったかな?最近、私鉄の駅の売店にコンビニが入るのが流行ってるみたいです。

西宮北口駅のローソン

とまあ、それは驚くようなことでもないのですが、ここってジャンプがこんなに売れるんですか?

ジャンプ

と、そこでふと思い出したことがあるんです。
西宮北口、関西の教育関係者で知らない人は居ません。「中学受験の学習塾」の街として関西最強ではないでしょうか。
凄いですよ、西宮北口の学習塾。私、小学4年生の時に浜学園のテスト受けたことありますけど、全く歯が立たなくて100点満点で最高40点くらいでした。偏差値だといくつだったのだろう?低いと思いますよ。
今でも西宮北口に、電車で学習塾に通う小学生は多いのかもしれません。
けれど、今時の小学生も勉強ばかりしている訳ではないのかな、と思うと、少し安心するのは私だけでしょうか。

西宮北口駅は高架駅。間違えて降りた神戸線ホームから再びコンコースに引き返しました。この駅は凄いな、改札内に花屋さんもあるのか。

花屋

で、神戸線ではなくて何線に乗り換えるのかというと「今津線」。

阪急今津線西宮北口駅

「ちょっと待ちなさい甲東園駅から乗ってきたのは何だったんですか阪急今津線でしょう?西宮北口が終点言うたやないですか?テールライトまで撮って」
それを説明するには昭和50年代に遡る話になりまして……気になる方は検索してみてください。
簡単に言うと、現在「阪急今津線は西宮北口駅を境に2つに分かれていて、直通運転をしていない」。さっき甲東園から乗ったのは通称「今津北線」、これから乗るのは通称「今津南線」。そういえば昔、北海道の国鉄に「興浜北線」「興浜南線」というのがありました。私は乗ったことないですけど。

今津南線6000系の運転台。6120って昭和50年代に登場した車両なんですけど、登場時からこの「ワンハンドルマスコン」でした。その理由に興味のある方は……検索してください。
格好いいなブラック仕上げのデスクタイプ両手操作T字形ワンハンドルマスコン。でも家に欲しいとは思わない「置き場がありません」。

ワンハンドルマスコン

今津に着きました。

阪急今津駅駅名標

改札を出て少し歩くと阪神今津駅が見えます。どちらも高架駅で、歩道橋で繋がっています。

阪神今津駅

阪神今津駅。

阪神今津駅

阪神今津駅。阪神も阪急も今は阪急阪神HD「同じグループの会社」ですけど、駅の雰囲気とか「あいつらとは違う」という心意気を感じさせるものがあります。

阪神今津駅

おお、看板に店主の顔らしきイラストが……

焼肉ホルモン勝っちゃん

昔、阪急にはブレーブス球団がありました。
「あいつらとは違う」。

立ち飲み屋さん

で、時間はずっと飛びまして、忘年会楽しかったです。みんなありがとう。よいお年を。で、西宮北口から神戸線に乗って梅田まで戻ります。「快速急行」は12月17日のダイヤ改正から「準特急」に名前が変わります。乗り納め。

神戸線快速急行

大阪梅田駅。乗ってきた電車は、折り返し最終電車に。

大阪梅田駅

神戸線最終発車。

大阪梅田駅

JR大阪駅に向かう。

梅田駅から大阪駅へ

ヨドバシ閉まってます。

ヨドバシカメラ

大阪駅。

JR大阪駅

実は初めて乗ります、サンライズ。湯河原駅で特急券を買ったら「サンライズ瀬戸」でした。

サンライズ瀬戸・出雲

ソロ。寝台車って何十年ぶりだろう?最後に乗ったのは1986年の「ゆうづる」かもしれない。「個室寝台」って初めて。「シングル」にしなかったのは、1100円安いから。そのかわり狭い。けれど「寝てしまえば同じ」。グリーン車乗った奴が1100円ケチるんかい思うかもしれませんが、最初に戻って繰り返しますけれど、往路にグリーン車に乗ったのは「その方が自由席より安いから」です。ですがお土産に3000円とか門戸厄神東光寺で800円とか金銭感覚おかしいです。

「飯島こそ金融教育必要やろ」。

サンライズ瀬戸・ソロ

こちらは空席だったソロの「下段」の写真ですが、ご覧の通り、ブランケットと枕と浴衣が付いています。窓には遮光カーテン。寝台料金6600円。この他に大阪から熱海までの特急券と大阪市内発湯河原着の乗車券が必要で、合計17040円。夜行バスの倍以上ですけど、寝られるし浴衣ついてるし、17040円の価値はあります。

サンライズ瀬戸・ソロ

通過駅。どこだろう。

通過駅

月。ピント合わない。

一夜の宿。

サンライズ瀬戸・ソロ

「コップ」のサービスもあります。

コップ

こんな設備も。

ボトルホルダー

スリッパとゴミ袋も付いてます。

ゴミ袋

湯河原のドラッグストアで買った69円の炭酸を飲む。

炭酸水

遮光カーテンを閉めてみた。

遮光カーテンを閉めてみた

スマホの目覚ましで起きたら三島でした。

三島駅

着替えて洗面所で顔洗っていたらあっという間に熱海。降り損ねそうでした。それは困るんです、次の停車駅、横浜なので。

サンライズ瀬戸・出雲

貨物列車が来た。連写してみる。

貨物列車
貨物列車

鉄道写真家ではないので「言い訳すな!」

熱海から東海道線に乗る。いつもの電車、東日本。

E231系車内

朝焼けの湯河原。

湯河原

ただいま。
ところで、新大阪駅で買ったおみやげの中で「食べ物でないもの」は、

ひなさん

「焼き鳥」だったのですが、それが中身はシークレットで、開けてみたら「ベーコントマト」……ベーコントマトって「焼き鳥」?

ひなさん

なんか「もの凄く遠いところから帰ってきた」という気持ちがいたしました。

ここまで読んでいただいた方、長旅にお付き合いいただきましてありがとうございました。

「夜行1泊は長旅か?」

いいなと思ったら応援しよう!

飯島 正樹
サポートをいただければとても嬉しく思います。 写真を撮ったり、書き物をしたり、そういう活動に活かします。

この記事が参加している募集