産業連関分析入門【2】経済効果って 15 飯田泰之 2022年2月14日 17:00 さて.産業連関分析講座の第2回です.前回は教科書的な話.今回は実務寄りの話です.基礎の部分に興味がある人は第1回もみてみてね.おまけの効果推計シートは今回の内容だけでも一応使えます. ダウンロード copy ここから先は 3,265字 / 3画像 / 1ファイル メンバーシップ ¥ 880~ /月 飯田泰之の #note経済ゼミ はじまります. これまでご愛顧いただいてきました定期購読マガジン「… このメンバーシップの詳細 スタンダードプラン ¥880 / 月 初月無料 週2回更新のコンテンツを読む・聞くことができます.内容はマガジン「経済学思考を実践しよう!」と同じです. お値段同じでメンバー機能で掲示板を使えたり,不定期ですがライブアーカイブの掲載なども行いますのでふとした機会に切り替えていただければ幸いです(初月無料ですし). メンバー限定の会員証が発行されます 活動期間に応じたバッジを表示 メンバー限定掲示板を閲覧できます マスタープラン ¥2,200 / 月 初月無料 ※飯田泰之の全てのマガジン/メンバーシップベーシックプランの内容を包含します.ベーシックプランに加えて, ミクロ・マクロ経済学講義 ニコ生飯田泰之ちゃんねるのアーカイブ の閲覧・視聴が可能.LIVE参加重視の方は「ベーシックプラン+ニコ生チャンネル会員」がお勧めです. メンバー限定の会員証が発行されます 活動期間に応じたバッジを表示 メンバー限定掲示板を閲覧できます メンバー特典記事を閲覧できます メンバー特典マガジンを閲覧できます 定期購読マガジン ¥ 880 /月 経済理論とデータで中心に経済・社会,ときに文化について考えてみませんか? /経済学っぽい思考の技術で考えるとビジネスも生活もちょっと違った視点が得られるかもしれません /官庁統計はもちろん,普段は触れることの少ない業界統計,時にはヒアリングや歴史といった質的データも交えながら問題解決のヒントを探していきましょう♪ 経済学思考を実践しよう! ¥880 / 月 初月無料 これからの経済・ビジネス・社会を考えるマガジンです 購読手続きへ ログイン 4人が高評価 #経済学思考を実践しよう #経済学思考の技術 15 サポートに限らずリアクションは執筆の励みになります.今後もコンテンツ充実に努めてまいります. チップで応援