見出し画像

ポニーテールとランダムウォーク

 理屈をつければいいってもんじゃない.本日の話題はこちらから.SNSなどで定期的にバズる馬鹿校則問題です.

校則でポニーテールが禁止されているのはなぜだろう-。鹿児島市の高校に通う女子生徒(16)は中学時代、担任の女性教員に尋ねた。「男子がうなじに興奮するから」との答え。

 これ何重にも間違えている.まず嘘だし.わからないならわからないと答えるべきだし。。。そしてこんなに面白い学習題材を生徒側が示してくれたんだから教員側としてこの回答はもったいない.「男性がうなじに興奮する」という部分に興奮している人もいますが,そっち系の話はしません.

制度の慣性と偽史の誕生

 まず歴史的な話から.なぜポニーテール禁止校則ができたのか.全国的に中高の校則が整備されたのは昭和30年代前半(1955-60)といわれます.そして日本にポニーテールという髪型が入ってきたのもこの頃.
 当時のポニーテールはロカビリー・ブームと密接にリンクしています.ロカビリーに投影される理想のアメリカ.そのなかのアメリカっぽい髪型の代表がポニーテールなわけです.そして,当時のロカビリーっていったら「これぞ不良ファッション」ですよ.上記記事のポニーテール禁止校則が昭和30年代由来のものなら……禁止なのは不良ファッションだからなわけです.

ここから先は

2,863字

飯田泰之の #note経済ゼミ はじまります. これまでご愛顧いただいてきました定期購読マガジン「…

スタンダードプラン

¥880 / 月
初月無料

マスタープラン

¥2,200 / 月
初月無料

サポートに限らずリアクションは執筆の励みになります.今後もコンテンツ充実に努めてまいります.