![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73214872/rectangle_large_type_2_3ef34a9ccd274cf70b78a184b3c31b6e.jpeg?width=1200)
マーケット選択と弱者のパラドクス
経営戦略論系の経営学のお話,そして弱者のパラドクスについてわざとらしいまでに経済学的に考えます.今回のテーマは機会費用(と比較優位)です.
その前に。。。告知
すんません.配信系に興味がない方には申し訳ないながらまずは告知から.言論プラットフォーム「シラス」にて,3月1日20:30より「飯田泰之のシラス経済ゼミ」がはじまります.過日配布しましたクーポンは順調に品切れしつつある(本記事執筆時点で残1)のようですが,リアルタイムでもアーカイブでも冒頭の20分ほどは無料なので雰囲気のぞいてみてください.
第一回目は「経済学的に考えるというのは結局何をすることなのか」まとめてお話ししたいと思います.リアタイ参加が多ければ雑談・質問延長しようと思います.
そして……迷ったのですが,今回はウクライナの話はしません.ひとまず私が言いたいこと,それなりの確度でお話しできることは「ウクライナ問題と経済制裁の今後」で話したとおりなので.
ここから先は
3,603字
サポートに限らずリアクションは執筆の励みになります.今後もコンテンツ充実に努めてまいります.