【スプラ3】Xパワーを上げる為にしている10のこと。その2:内部レートを上げるためチャレンジとオープンをしてみよう
皆さま、今日もお疲れ様です。
いちばちです。
(この記事は約1600字です)
先日、【1のこと。】として、自分の内部レートの確認の仕方と、内部レートを上げるために『チャレンジ』をしっかりしようと思う!というお話をしました。
今日は【2のこと。】についてお話します。
【XPを上げる為にしている10のこと。】その2。
2.内部レートを上げるためチャレンジとオープンをしてみよう
内部レートを上げるために、チャレンジをする話をしましたが、内部レートはオープンにも共通しています。
しかし、気を付けなければいけないのは・・・
実は、オープンは一人でやっても内部レートがそれほど上がらないのではないかという点です。
むしろ、下がりやすいかもしれないとの話・・・
こちらのツイートを参考にしています。
○一人での修業はチャレンジをやろう!
上記より、自分一人で取り組むのであればチャレンジがよいと思います(多分・・・)
そして、内部レートを上げる為に、オープンをやるのであれば、自分よりも少しXPの高い人にお願いしてやるのがいいと思います。
○少し強い人とオープンをやってみよう!
平均をとって、自分の目標値になるくらいが理想ですが、あまりXPが高すぎる人とやるのは多分効果的ではありません。
マッチングする敵が非常に強くなるので、自分だけ一方的にボコボコにやられる、負けがかさむと味方が強い分、パワーががっつり引かれる・・・
対面力があまりにも違いすぎると、立ち周りうんぬん以前の問題で、カバーが追い付かずに負けてしまいます。
例えば、自分が1600とかなのに、2600以上のような人とやると、敵が強くて勝てないので計測でパワーが1800くらいしか出ない場合もあります。(体験談)
・・・平均なら2100は出るはずですよね。
自分の立ちまわりを見返しながら練習をするのであれば、自分よりも少し高い相手がいいと思います。(ちょっと頑張れば倒せるであろう相手。)
そして、オープンで自分の内部レートよりも高い数字が毎回出せていれば、多分自分の内部レートもきっと少しずつ上がるはず・・・(まだ、検証中です)
そして、誰かとプレイすることは、立ち回りも、対面も、この人のこの動きいいな!
真似してみよう!とか、学びが大きいです。
(※ただ、オープンで1つ注意が必要なのが、お相手のパワーを吸ってしまうかもしれないという点です。自分のパワーが上がる分、自分より高いお相手のパワーが下がる可能性があります。その点を理解した上で、上達の為に手を貸してくれる・協力をしてくれる方がいればの話です。)
○誰かにフィードバックをもらおう!
私も、大会に出させてもらって、対抗戦の機会を頂いて、
強い人に立ち回りを見てもらったり、強ポジやボムの使い方、オブジェクトを使った対面の仕方など、具体的な方法を教えてもらったり、とても勉強になりました。
チーム内で、メモリープレイヤーを見返して、ここの動きはどうだったとか、意見交換をするのもとても有意義な時間となっています。
強い人と戦ってフィードバックをもらうことはとても力になります。
(※ただ、注意が必要なのはそこに信頼関係があるかどうか。それがないと一方的な意見の投げつけになる場合があるので、アドバイスをする方もされる方も注意が必要です。)
今回は、内部レートを上げるために
のお話をしました。
次は、今回の話の最後に少し登場した、メモリープレイヤーについて、その3。でお話ししたいと思います。
その3。へつづく・・・
(この記事は、私の推測で書いていることで、話している内容が正しいとは限りません。あくまで推測です。ご承知ください。)
⦅追記⦆2024.8
ついに目標を達成したのでそのnoteのリンクもここに貼っておきますm(__)m
最後まで、お読みいただきありがとうございました!