![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144196862/rectangle_large_type_2_8b8f5099ff5e3b16492ac5e692d83d1e.jpeg?width=1200)
本日12時から、ゲーム産業を塗り替える挑戦をします!
イケハヤです。
今日は、ゲーム産業の現状と、ぼくたちが挑戦しようとしていることについて、お話ししたいと思います。
ゲーム産業は踊り場に。
ご存知の通り、ゲーム産業は、ここ数年で大きな変化を遂げています。
コロナ禍における「巣篭もり需要」を受けて、一気に産業が伸びたのも束の間……。
現在は、急成長の反動が発生し、大規模な再編が進んでいます。
実際、昨年からゲーム産業では大規模なリストラが行われ、ゲームスタジオの閉鎖も相次いでいます。
日本においても、スクエニが220億円の特損を計上し、大きく株価を落としたことは記憶に新しいです。
クオリティ追求競争は止まるところを知らず、大手ゲーム会社が開発する「AAA」と呼ばれる大型タイトルの開発費は、数百億円規模にまで膨れ上がっています。
開発期間も長引いており、5年以上掛けて制作することは、もはや珍しくありません。
もちろん、その規模の投資をしたとしても売れるかどうかはわかりません。
あまりにもリスクが大きいため、大規模なゲームタイトルは絶滅危惧種になっていく、という論調も見かけるようになりました。
存在感を増すインディーズゲーム市場。
一方で、注目したいのは「インディーズゲーム」市場の存在感が増していることです。
有名なゲーム会社ではなく、個人や小さなチームで開発されたゲームが、大ヒットを記録する事例が増えてきているんです。
なんといっても、直近では「パルワールド」の成功がわかりやすいですね。
いわゆるインディーズメーカーでありながら、世界中で1900万ダウンロードを記録し、数百億円規模の売上を達成しました。
それこそ生成AIなどの活用も含め、ゲーム制作のハードルは今後、ますます下がっていくでしょう。
「ゲーム制作の民主化」時代が到来し、世に出てくるゲームの本数は、爆発的に増えていきます。
今も、世界中のインディーズゲームメーカーが、小さな部屋の片隅で、次のパルワールドを作るべく開発を続けています。
これは大手メーカーにとって、無視できない流れとなるでしょう。
第三の道:みんなでゲームを作る。
とはいえ、想像のとおり、インディーズゲームをヒットさせるのも簡単ではありません。
開発者の数が増えれば、競争は激化するばかり。
大手メーカーと違い、資金も人材も限られるなかで、ヒットを生み出すのは至難の業です。
では、どんな「第三の道」がありえるのか?
ぼくが提案したいのが、
「みんなでゲームを作る」
という、新しいアプローチです。
ぼくたちは今、「クリプトニンジャオンライン」というMMORPGの開発を進めています。
開発はすでに進められており、先日テストプレイ会が開催されました。見ての通りの大盛況でした!
鬱憤を晴らす勢いで殴ってるw
— わいへい@VLCNP物語ゲーム制作 (@yhei_hei) June 14, 2024
#クリプトニンジャオンライン pic.twitter.com/IuatHva0v7
このタイトルに関しては、追加の開発資金をクラウドファンディングで募り、「支援者の皆さんと一緒に」ゲームを作っていこうと考えています。
クラファンを支援してくれた人には、ゲーム内で使える「NFTアバター」を、リターンとして贈呈します。
(テストプレイでは、アニメで活躍した3キャラをテスト利用できました)
イナバ物置wwww#クリプトニンジャオンライン pic.twitter.com/KrUHZssAvJ
— わいへい@VLCNP物語ゲーム制作 (@yhei_hei) June 14, 2024
NFTを活用しているのは理由があって、NFTは「限定性」が厳密に保証されることに加えて、転売もできるのです。
今回販売するアバターは、限定2000点、各キャラ50点しか存在しません。
クリプトニンジャオンラインがヒットタイトルになり、100万人がプレイする規模になったら……このアバターNFTは、非常に貴重なアイテムになるわけです。
そして、このアバターはNFTなので、自由に転売することもできます。
つまるところ、このゲームが大ヒットすれば、最初に買ったアバターの価値が、上がる可能性があるということです。
あくまで可能性の話ではありますが、これは、従来のゲーム開発クラファンにはない性質ですよね。
クリプトニンジャオンラインは、まだテストプレイが動き始めた段階で、言ってみれば赤ちゃんの状態です。
メタバースでみんなでレイドバトル💥
— みさやっしゅ|企業秘書 (@misayash373) June 15, 2024
ひさしぶりにリアルタイムで参加できました!
途中からでしたがすごく楽しかった!
息子がめっちゃハマっていました✨
アニメ『クリプトニンジャ咲耶』の世界に入りこんだみたいでした〜🥷✨#クリプトニンジャオンライン #Rium pic.twitter.com/JAwxzYUY7u
ぜひここから、支援者の皆さんと一緒に「クリプトニンジャオンライン」をヒットタイトルにしていきたいと考えています。
ぼくらは赤ちゃんの状態なので、最初の時点では、正直、
「このゲーム、めちゃくちゃ面白い!!!」
というレベルではないと思います。
「原神」や「スターレイル」などと比べられたら、もう手も足も出ませんw
でも、ここは始まりにすぎません。ここから資金や知恵、仲間を集めて、みんなで面白くして、ヒットタイトルにしていきましょう!
そんな体験は、今までのゲームにはなかったはずです。
新要素としての、メタバース&Web3
クリプトニンジャオンライン は、他にも挑戦を入れ込んでいます。
このタイトルは「Rium」メタバース上で展開される、新しいタイプのゲームでもあります。
Riumは国産モバイルメタバースの筆頭プレーヤーで、今後、クリプトニンジャオンライン以外にも、さまざまなコンテンツが追加されていきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1718497540309-8TKnHmclRG.png?width=1200)
プラットフォームであるRium自体が成長することで、ぼくらのゲームにも追い風が吹くかもな、という期待もあったりします。
さらに!
ぼくたちはNFTやブロックチェーンなど、「Web3」の要素も取り入れていきます。
今までのゲームにはない革新性を組み込めるWeb3ゲームは、今後大きく伸びていくことが予想されています。
![](https://assets.st-note.com/img/1718497660652-o23v84OXLi.png?width=1200)
ゲームをみんなで創る時代。
これまでのゲームは、開発者が「提供する」ものでした。
プレイヤーは、受け身の存在だったんです。
でも、これからは違います。
ゲームを「作る」のも、ぼくたちプレイヤーの役目になってきた。
面白いアイデアを提案したり、友達を誘ってコミュニティを広げたり。
あなたのアイデアが、クリプトニンジャオンラインを進化させるかもしれません。
いわゆる「プロセスエコノミー」の時代が、ゲーム業界にも訪れようとしているんです。
今日の12時から!
そんな未来への希望を込めて、クリプトニンジャオンラインの「ジェネシスアバターNFT」を販売します。
![](https://assets.st-note.com/img/1718497755550-Zr5ZleXYMS.png?width=1200)
2000体限定。全40キャラ、各50体限定の販売となります。
1体あたり0.04ETH、約2.2万円での提供です。
開発を支援してくれる方、
未来像に共感してくれる方、
ぜひ、この挑戦に参加してください。
ぼくたちの挑戦は、
ゲーム業界の常識を塗り替えるかもしれません。
プレーヤーも巻き込んで、みんなでゼロから面白いゲームを作っていく。
それが、これからのスタンダードになっていくとしたら、そっちの方がワクワクしませんか?
ゲームを「受け身で遊ぶ」時代から、「みんなで創る」時代へ。
一緒に、新しいゲームの形を作っていきましょう!
====
販売ページはDiscordで公開します。最近は減りましたが、NFT販売は詐欺も多いので、必ず正しい販売ページかどうかを確認してから購入してください!
いいなと思ったら応援しよう!
![イケハヤ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143920123/profile_93e347fa057e4b964add06bd3517a879.png?width=600&crop=1:1,smart)