リモートワークを快適にする厳選アイテム20
こんにちは、アプリ開発プラットフォームを提供しているヤプリの代表やっている庵原(イハラ)です。ヤプリ社では3下旬から完全リモートでの勤務になり、自宅のリモート環境の整備を2週間ほどかけてやってきました。ようやく、自分の中でのゴールに近づいてきたので、この2週間での買い物の失敗と成功をまとめてみました。
リモート環境整備のゴール
・オフィス同様、またはそれ以上の生産性
・オフィスとは違う、自宅らしい雰囲気
・コスパ重視(高級品はあまり買わない)
・オシャレよりも機能性・健康性を重視
購入アイテム数
・購入アイテム数20個
・返品2個、交換1個、商品未到着1個
・MacBook Pro 13インチ、LG 27インチ 4Kモニター、Sony RX100 M6カメラはそれぞれ会社持参と自前
まず先に、完成品をご覧ください。これは僕自身の部屋なんですが、ちょうどデスクを置くに適したくぼみがありまして、そこにリモート環境を作りました。そして2枚目なんですが、これはケーブルマネージメントにも成功している証として、チェアを省いて撮影しました。フロアにケーブルが一切ないのは、勝利の証でもあると思っています。
それでは買った商品をカテゴリー単位で紹介します。
全購入アイテム20個
主要アイテム
1. 電動昇降スタンディングデスク
2. バランスボール←初日で挫折し3に乗り換え
3. オフィスチェア オカムラのサブリナ(中古)
4. デスクライト
5. ノートパソコンスタンド
6. スピーカー&マイク Bose SoundWear ← 一度不具合で交換
7. ヘッドホンハンガー ← 初日で8に乗り換え
8. ヘッドホンハンガー USB付き
*MacBook Pro 13インチと4Kディスプレー27インチは会社から持参
Zoom映えアイテム集、其の一
9. クリップライト
10. 腕立て先生
11. 壁掛け観葉植物
Zoom映えアイテム集、其の二(外部カメラ接続用アイテム)
12. キャプチャボード
13. 三脚
14.カメラ用アーム ←届いてない
*カメラのSONY RX100 M6は私有
ケーブルオーガナイズのアイテム
15. USB Type-C ハブ
16. ケーブルオーガナイザー ←使わず
17. ケーブルクリップ
18. ケーブル整理
19. ワイヤーケーブルトレー
20. エレコム 電源タップ
電動昇降スタンディングデスク
まずはやはりデスク選びからです。幸いにも、自分の部屋にはデスクを置いてくれ!と言わんばかりのくぼみがあり、そこに幅120cm、奥行き70cmのデスクを入れることにしました(ちなみに奥行き55cm以下は生産性落ちる可能性あるので要注意です by 自分調べ)。ヤプリのおしゃれ番長の @yohei_kaneko や @asada23 からもおしゃれデスクの提案はあったのですが、今回は機能性というか、健康性を重視しました。
リモート生活になり、真っ先に気になったのが足腰が弱くなること。そこで健康のためにスタンディングデスクにしようと思いました。スタンディングデスクは、昇降の仕組みで値段が大きく変わります。手動、ガス式、電動と順に高くなりますが、手動とガス式はかなり昇降が面倒くさいレビューが多かったので、電動にしました。電動はアマゾンではFLEXISPOTというメーカーが目立つのですが、コスパを取ってサンワダイレクトのスタンディングデスク(¥59,800)にしました。電動昇降は調べてて知ったのですが、モーターが1つなのか2つなのかで値段が変わります。昇降の時間がだいぶ変わるようで(笑)、知らんがなと思いつつもスタンダードな2モーターにしました。
それと、デスクの色はホワイトにしました。オフィスとは異なる自宅なので、一人で働いていても気分が明るくなるように白にしました。
当初はスタンディングデスクだけで仕事しようと思いましたが、初日で不可能なことに気づきました。そう、座りたくなるんです。
オフィスチェア
チェアで最初に買ったのは、やはり健康面が気になってバランスボールにしました。マーケチームがいつもお世話になっている @otc_tyouzai や @yfujihara からの推奨にも後押しされました。で、このジェリーフィッシュチェア(¥12,371)を購入。
結果としては、自分には失敗でしたw。これ、バランスボールが転がらないように下をフレームで固めているのですが、それが原因でケツが痛くなりました。なので、やはりオフィスチェアを購入することにしました。
オフィスチェアは、鉄板のオフィスバスターズでオカムラのサブリナ(¥43,000)を中古で書いました。配送を待ってられなかったので、店の外に置いてもらい、店員さんとは非接触でピックしました(その様子↓)。
オカムラにはバロンやコンテッサという大物がいるのですが、あえてサブリナにしたのは、会社で使っている同じオカムラのシルフィーの兄貴分のチェアだからです。昨年のオフィス移転の時に、あらゆるチェアを試座して、コスパ的に一番気に入ったのがシルフィーでした。なので、その兄貴ならば間違いないと思って購入。ちなみに自分がオフィスチェアで重視するのは以下の点です。
・自宅なのでザ・オフィスという感じの黒よりも、明るい色
・腰回りのフィット感(違和感がないこと)
・座面が広く、あぐらをかけるくらい
・背面がメッシュで夏の通気性がいいこと
・座面はメッシュでは無いこと。自分の場合、座面メッシュはケツが痛くなる
・アジャスト(調整)が色々できること。特に、肘の調整が柔軟なこと
サブリナは、特に肘部分の可変に優れており前後、左右、斜め、と変幻自在のため完璧な肘の位置にセットできます。
ちなみになんですが、オフィスチェアで座高を調整してから、昇降スタンディングデスクでデスクの高さを調整すると、これまでにない完璧な姿勢を作れます。これはオフィスではなかなか出来ない最高なやつです。
デスクライト
デスクライトは絶対必要です。なぜなら僕らの自宅はオフィスのように明るくないからです。色々探して、このモニターの上部に設置するBenQのにしましたが、場所を取らないのと、デスク周りがめちゃ見やすくなるので大当たりでした。デスクワークが快適になります。なお、リモコン付きの上位タイプがおすすめです。
ノートパソコンスタンド
これがないと首が痛くなり仕事になりません。頭って体の中で一番重いので、高さを作ることがめちゃ重要。スタンドを使わないでマックをやっている人、zoomで結構見かけますが、まじでこれにした方が良いです。
スピーカー&マイク Bose SoundWear
これはチャレンジでしたが、大当たりでした!AirPods Proでzoomしていると、1時間以上は無理じゃないですか?耳がめっちゃ痛くなります。このBoseのサウンドウェアならなりません。Boseクオリティーの音と、良質なマイクもついているのでzoomが快適になります。着るスピーカーです。これ付けたままトイレいったりリビングへ行けます。外の音が聞こえるので、別の部屋にいる子供の状況が分かるのも良いです。自分は最近オーディオブックにトライしているので、そっちでも使えます。スピーカーとマイクを設置する人は多いと思いますが、自分はこれ1つで当面行くことにしました。
ヘッドホンハンガー
上で紹介したBoseのサウンドウェア購入後、今度はそれを置く場所が欲しくなりました。卓上のは場所を取るので、吊り下げ式のハンガーを買いました。最初これ↓買ったのですが、
翌日にこれ↓見つけて、デスクの手前にUSB欲しい!と思ってしまい、即日乗り換えしました。
MacBook Pro 13inchと27inchの4Kディスプレー
この2つは会社から持ってきました。ヤプリ社の総務部は希望社員にディスプレーを郵送してくれており、本当に感謝です。
Zoom映えアイテム集、其の一
クリップライト
zoomで自分の顔が真っ暗な人、非常に多いと思います。リアルの世界でそんな真っ暗な人、いないですよね?映え照明のクリップライトは、zoom化する世界ではマストだと思います。エチケットとかマナーになっていくのではないでしょうか、知らんけど。
腕立て先生
先日、「上半身の時代が来る」とオープンのzoom飲みでいったら、聞いていた編集者から取材が入りましたw。言った手前上、上半身鍛えないとな、と思い買いました。
「上半身映え」がZoom時代の必須ビジネススキルに
壁掛け観葉植物
ヤプリの人事、おくあや に教えてもらい購入しました。楽天のサイトを教えてもらい買ったのですが、コロナでショップクローズになっていたので、こっちを貼っておきます。
Zoom映えアイテム集、其の二(外部カメラ接続用アイテム)
キャプチャボード
zoomやっていて、気づいてしまったんですよね。MacBook ProのFaceカメラ、画質めちゃきたねえなって。こりゃzoom化する世界で生き残れないなと思って、ウェブカメラの物色を始めました。そしたらなんとロジクールのウェブカムがリモートバブルでどこにも売ってないことを知りました。ウェブカムなんて、いくらでも買えたのにな笑。そこで去年の夏に買って以来、ほとんど使っていないSonyのコンデジ、RX100 M6を活用できないかと思いました。で、色々調べた結果、キャプチャボードを使えばできることを知りました。流れとしては、RX100からHDMI出力→キャプチャボードでUSB-Cに変換→Macに繋いでzoomで映像をだす、です。ちなみにキャプチャボードの鉄板は、cam link 4kという商品らしいのですが、アマゾンでもどこでも売り切れで買えませんでした。リモートバブル、恐るべし。。
で次に必要になるのが、カメラを乗せるための三脚です。最初にこれ↓を買いました。そしたらやっぱデスクで場所を取るんですよね。
で、次に見つけたのがこれ↓です。だけど、いまだに来ません。。待ってるよ。
で、この努力がどうなるかと言いますと、こうなります↓。上がMacBook Pro純正カメラ、下がSony RX100カメラ。全然違いますよね。リモート時代って、オンラインでもリアルのようにコミュニケーション取れるのが重要だと思うのですよね。なのでこのくらいの顔面情報量は欲しいですよね。
ケーブルオーガナイズのアイテム
ケーブルを見せないのは正義ですよね。掃除とかめっちゃ楽ですよね。ちょっといい加減書くの疲れたので、リンクだけ貼っておきますw
これ↓がいいのは、マックからハブまでのUSB-Cケーブルが長いことです。なのでデスクの下に隠せます。あと余計なSDカードとかオーディオ端子とかが付いてないのを探していたので、これが完璧でした。
これ↓がいいのは、クランプ部分が丸くてかわいいところです。色もホワイトでおしゃれ。
上記のこれらアイテムをまとめるとこんな感じ↓になります。雑にコード類まとめてます。
これから買いたいなと思っているもの
キーボード
やっぱエルゴな感じで肩開くやつがほしい。。うちのエンジニアにも激お勧めされているこのキーボード、5万円するのでちょっとひよっています。。
モニターアーム
デスクがさらに美しくなるんじゃないかと思って、アマゾンの「あとで買う」にしばらく入ってて塩漬けに。。
34inch 曲面ディスプレー
いい噂しか聞かない超ワイドの曲面ディスプレー。生産性あがりそう。。が、今のモニターを変えるほどの勇気は湧いていないのも事実。
レザーデスクマット
たまたまinstaで広告見かけて欲しくなったw
植物やウォールアート
背後に映る壁にウォールアートとか設置したいなと。
長くなりましたが、以上です!