介護の3大介助 排泄介助について
今回は前回に引き続き、介護の3大介助の中から、排泄介助についてお話していきたいと思います!
排泄介助は主に、おむつを着用しているの利用者さんのおむつを替えたり、トイレ誘導したりすることを言います。
排泄介助が出来れば、色々な介護現場でお仕事が出来るでしょう。
介護のお仕事の花形と言っても過言ではありません。
しかし、排泄介助も色々注意しなければならないことが多くあるので、お話していきたいと思います。
排泄介助に入る際に一番最初にやるべきこととは何だと思いますか?
答えは「同意」です。
まずは、利用者さんに、これから排泄介助を入る旨をきちんと説明し、同意を得てから行ってください。
介護の仕事に慣れてくると、当たり前のように排泄介助に入ってしまう方が多いのですが、基本は利用者さんに説明してから、了承を得て、排泄介助に入ることを心がけましょう。
そして、排泄介助に入るのですが、まず気をつけなければいけないのは、羞恥心です。
排泄とは本来、他人には見せたくない行為であり、できることなら1人で行いたいものです。
相手の羞恥心に配慮した介助を心がけましょう。
トイレ誘導時、トイレに座った利用者さんの直ぐ側に介護士が立ってはいませんか?
確かに、転倒リスクや急に立ち上がったりした時に直ぐに対応できなければいけないのは分かりますが、それでも少し離れて静かに待つとかでも利用者さんの羞恥心には配慮できるので、なるべく直ぐ側には立たないようにしましょう。
おむつ交換の際、尿や便が出てる時、黙って拭いていませんか?
他人に陰部や臀部を触られるのは辛いものです。
そこをいきなり拭くとびっくりしますし深いですよね。
しっかり、これから拭くことを利用者さんに声かけをし、同意をもらってから介助するようにしましょう。
パッドの当て方などのお話は、また別の機会でお話したいと思います。
いかがでしたか?
排泄介助は、特に夜勤などやられている方は、流れ作業のようにおむつ交換されているところがあるかと思います。
そんな時でも、しっかりと声かけをすることを忘れず介助することが出来たら、一人前の介護士として働けていると私は思います。
これまで、3大介助について一通りお話してきましたが、自分がやられたら嫌なことを念頭に置きながら介助をすると、自ずと良い介助ができるのではないでしょうか。
私自身、今回色々お話しながら考えさせられることも多く、介助に入る前にしっかり声かけし同意を得てから入ろうと思いました!
お読みいただきありがとうございました!