![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88978939/rectangle_large_type_2_47839d16763b949f39062de6f21fd607.png?width=1200)
ダイヤ1達成クラゲシャークデッキを紹介!
今月はクラゲシャークでダイヤ1に到達したのでデッキ構成と展開などを紹介していきます!
デッキレシピ
![](https://assets.st-note.com/img/1665733847668-KGx6JG5yGi.jpg?width=1200)
海パックで何故かふわんだりぃずの旅支度が収録されたことで、現在の環境はふわんが蔓延っています。
あまりにもふわんが大量発生しているのでドロバを三枚投入。(変更前は一雫や激流葬を入れていた)
その他の採用が分かれそうなカード
・ランタンシャーク
カッターシャーク1枚からヘットナイトを召喚できるので1枚採用。
・ホワイトミラー
着地狩り対策と展開を伸ばしやすくなるので2枚採用。
・簡素融合(or簡易融合)
URなので無理に入れる必要はありませんが、無からレベル4水属性を用意できるので着地狩り対策になります。
・No.89背反の料理人
私のEXデッキではこの一枚のみ自由枠になります。ライトハンドで無敵コックを作る目的ではなく、クラゲと一緒に並べて
①クラゲ攻撃
②コック効果でクラゲ破壊
③クラゲ効果でミニクラゲ2体召喚
➃コックとミニクラゲ2体で攻撃
⑤合計8200ダメージでワンキル
ワンキル能力が低いと思ったので採用したところ、このコンボで一度だけ勝利をもぎ取りました。
資産に余裕ができたら励輝士ヴェルズビュートを採用する予定です。
展開例
展開例と言っても基本的にはクラゲ先輩+何か(大体バハシャ餅)を出すだけです。
SS持ちが計11枚入っているので貫通力はかなり高いです。
①カッターシャーク&アビスシャーク
初動モンスター+アビスシャークの展開
5回召喚までに餅カエルを出せるのでニビルケアしつつの基本的な展開
更にライトハンドとクリスタルが墓地に送られるので、盤面を返されてもこの二体でエクシーズ召喚が可能なのでリソースも確保出来ています。
最終盤面
クラゲ先輩、バハシャ、餅カエル
→カッター通常召喚
→カッター効果でライトハンドシャークSS
→2体でバハシャ餅
→アビスシャークSS、クリスタルシャークをサーチ
→クリスタルシャークSS
→2体でクラゲ先輩
これだけです!
「これで強いの?」と思うかもしれませんが何でも無効1回+フリチェ破壊+破壊されたらミニクラゲ2体SS+ミニクラゲ破壊されたらクラゲ先輩復活と耐久力があるので、相手にしたら結構面倒だとと思います。
②ヘットナイトが出せれば何でも可
後攻の時に相手モンスター2体をエクシーズ素材にしつつ6素材アーゼウスを出す展開
→カッター通常召喚
→カッター効果でランタンSS
→2体でヘットナイト
→ヘットナイト効果でアークナイトを素材にしつつ相手モンスター吸収
→ヘットナイトに重ねてカオスナイト
→カオスナイト効果で重ねてダークナイト
→ダークナイト効果で相手モンスター吸収
→ダークナイトに重ねてクリスタルゼロランサー
→攻撃力4700のゼロランサーで殴る
→メイン2重ねてアーゼウス(6素材)
後攻で抱擁やクラゲ先輩などで妨害を乗り越えた後に有効な展開。何より連続エクシーズチェンジが気持ちよすぎる!
展開は簡単なのでこんなところです
個人的な環境デッキとの相性
私がダイヤ帯を回した体感での相性を一応載せておきます。
対環境相性表
ふわん△
アトラクターを打たれてもクラゲ先輩は召喚できるので戦えなくはない。
クラゲ先輩+御前試合を発動できれば、相手が魔法罠破壊を引けない限りは盤面ロックで勝てます。
烙印デスピア△
ミラジェイドで着地狩りされるのがかなりキツイですが、ヘットナイトでミラジェイドを吸収すればエンド時破壊などは発動しないので全然戦えるレベルではあります。
相剣○
後攻でセキショウ&バロネスの盤面の時にクラゲ先輩を出せればかなり捲りやすいので個人的には戦いやすいデッキです。(暗転はキツイ)
ヌメロン○
クラゲ先輩1体で合計4回攻撃を防げるのと、メガトンゲイルとアストラムを簡単に処理出来るので相性が良いと思います。
かなり遭遇するデッキはこのぐらいですかね
先行ふわん以外は全然戦えるので、シャークデッキが好きな方の参考になれば幸いです。
次はリンクフェスを頑張るぞー!