![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67401030/rectangle_large_type_2_9fce94d59d667bfe9ad76b1398d15558.png?width=1200)
屋久島3日間 弾丸女子旅 2021.12月
走らないトレイルランナーw 女子2人で屋久島3日間行ってきました!
一般的に4日が理想とされる屋久島旅、伊丹発3日間でどこまで味わえるか。
お天気には恵まれたものの、さすが12月上旬、雪・凍結により縦走は潔く折り返しw、美しい自然と美味しいグルメ・温泉、初屋久島の友人と二人、大満足の旅となりました!
1日目:フライト移動、島一周ドライブ・白谷雲水峡散策
2日目:宮之浦岳ワンウェイ縦走(凍結により引き返し)、ヤクスギランド散策
3日目:ウィルソン株ピストン、ランチ、温泉、フライト移動
トレラン仲間のSNS投稿、かつ現地での情報が凄く助かったので(ありがとうございます!)、今後、屋久島行きたい人に参考になれば、と、感謝を込めてここに記録します。
ただ、トレラン感覚でいくような島ではないな、と改めて。ってことをラストに書いたので、興味ある人は最後まで読んでね。笑
1日目 移動、ドライブ・白谷雲水峡散策
07:05 大阪伊丹 発 鹿児島経由
09:25 屋久島 着
10:00 レンタカーで島一周ドライブ
15:00 白谷雲水峡 散策
17:00 益救(やく)神社 お詣り
18:00 居酒屋 若大将、宮之浦 泊
![](https://assets.st-note.com/img/1638956815470-9VHkX2exuQ.png?width=1200)
3時間、寄り道しながらだと5時間。走ると15時間。車って凄いねぇ(笑)
ドライブは道が狭いので、反時計回りがオススメ!(時計回りだと助手席が崖側になるため)
いなか浜、西部林道、大川の滝、ヒロベーカリーに立ち寄り
![](https://assets.st-note.com/img/1639027311281-m82ZzQUhuf.png?width=1200)
思ったよりはやく一周できたので、ヒロベーカリー(安房)と宮之浦Aコープで、
翌日の山の補給食を購入、もののけ姫舞台の白谷雲水峡を散策。
![](https://assets.st-note.com/img/1639027949305-AkoIIqjHD0.png?width=1200)
今回三度目の若大将さんでは、飛び魚の姿揚げを!ドライブで寄らなかったビールブリュワリーの地ビールがお店に!今回、三度目と言うたらめっちゃサービスしてくれました!感激!また来ます!笑
2日目 宮之浦縦走
03:30 宿出発 レンタカー にて安房の宿へ
04:00 タクシーピックアップ
05:00 宮之浦ワンウェイ縦走 (凍結により途中で引き返し)
11:30 下山 → 紀元杉からタクシーにて安房へ
14:00 レンタカー でヤクスギランド 散策
18:30 焼肉れんが屋、安房泊
![](https://assets.st-note.com/img/1638956554870-90r97xxkV7.png)
淀川登山口〜宮之浦岳〜縄文杉〜ウィルソン株〜白谷雲水峡(もしくは荒川登山口)
白谷雲水峡だと年中バス有り、荒川登山口だと登山バス(12月〜3月運休)
もしくはタクシーにて下山
![](https://assets.st-note.com/img/1639041070765-dCmxpNcQyB.png?width=1200)
宮之浦岳は2000m近くよな、なんて思っていたら、ついに登りのロープのない岩場で完全凍結。これは登るの無理、そして明らかにここにくるまで時間かかりすぎてるし、と引き返し決定。途中であったイケメンくんのタクシー(紀元杉〜安房6000円)に便乗させてもらうことに。宮之浦岳の雪と凍結が大変だったと写真を見せて貰って判断は正しかったね、と。でも引き返したおかげで早朝に見れなかった屋久杉だらけの空間が本当に本当に素敵だったよ。
![](https://assets.st-note.com/img/1639041693744-Wrp9GmXywi.png?width=1200)
ここの仏陀杉が素敵すぎたーーーーーー!個人的には、雲水峡よりヤクスギランドが好きかな。
安房の焼肉屋れんが屋さんで、明日どこ行く?と鹿やら豚やら鳥やら食べてご満悦な二人。鹿の刺身と牛レバーが最高な私たちは肉食女子(笑)
山屋ならピークハント!となるところ、2人とも
なんちゃってトレイルランナーでよかったと思った1日でした(笑)
3日目 白谷雲水峡〜ウィルソン株ピストン
05:00 宿出発 レンタカー にて移動
06:00 白谷雲水峡〜ウィルソン株ピストン(〜縄文杉は今回はパス)
13:30 ランチ:安房
15:00 尾ノ間温泉(ここ少し遠いけどホントおすすめ)
16:00 レンタカー 返却
17:35 屋久島(空港でビール!笑)
18:00 鹿児島(空港で焼酎!笑)
19:20 鹿児島
20:30 伊丹・解散!おつかれさまでした!
![](https://assets.st-note.com/img/1638956307453-a4SSLL5JYl.png?width=1200)
17km 6時間半(コースタイム×0.7)
![](https://assets.st-note.com/img/1639042166857-8rQGuvQfcu.png?width=1200)
ただトロッコ道は滑って骨折する人が多いらしく走るのはNGなのと、
フライトの日は、折り返し時間を決めましょう(笑)
![](https://assets.st-note.com/img/1639043410390-UtAIer2VhR.png?width=1200)
持ち物リスト
![](https://assets.st-note.com/img/1639043651136-Za70bsr0UW.jpg?width=1200)
トレイルルート
![](https://assets.st-note.com/img/1639044922618-0kKbwTzgfX.png?width=1200)
四年前に行った楠川〜宮之浦岳〜原生林花山の時は、この登山口のことを知らなかったw
たくさん登山道があって、どうとでも動けるのが屋久島の魅力かもしれないね
グルメ・温泉・キャンペーン情報
☆グルメ情報
若大将 0997-42-0161
https://goo.gl/maps/upv5FxqxpAy1bpVK6
かもがわレストラン 0997-46-2101
https://goo.gl/maps/NtfZZP3sGM571z2m6
ヒロベーカリー 0997-46-2888
https://goo.gl/maps/BNKX994eu1daPFui8
☆温泉情報
尾之間温泉 0997-47-2872
https://goo.gl/maps/esyYEKV1vHkj9Fpe8
☆キャンペーン情報
かごしまらくめぐり
レンタカー ・タクシー利用者5000円キャッシュバック
https://kg-rakumegu.com/about
他、JAL期間限定クーポンもお得なのでチェック!
さいごに。
私にとっては、ソロ縦走、ウルトラマラソン、今回は三度目の屋久島。
友人は屋久島初めて。
1週間前にJALダイナミックパッケージにてフライトとホテル1泊を予約。
友人が去年、レンタカーが空いてなかったと教えてくれてあわてて予約。 タクシー会社にも空き確認した際に、12月〜3月は登山口へのバスは運休なことを。
登山口までタクシーでピストンか、レンタカー でピストンか。
縄文杉のデッキではドコモの携帯ならつながるらしく、そこからタクシーお迎え連絡も有り、と確認。
また荒川登山口の駐車場は登山口から歩いて4kmなことも、旅途中で情報入手。
11月後半三連休に行った友人は、トレイル渋滞を避けて登山バスより早い時間にタクシーで向かったとのこと。もう一組の友人たちは、ガイドさんを。ガイドさんをつけると、費用はそこそこするものの、登山口へのタクシー代込みはもちろん、縦走で食事も運んでくれるとか?
わたしたちは、安全のためのポールとチェーンスパイクは持って行ったものの、小屋泊しない無茶しない、しんどいことしない、美味しいものを食べるお酒大好き旅というスタンスは暗黙の了解で、二人ともブレない。笑
お天気にゆだねて行き先をと思っていたけど、晴れ女2人、見事お天気に恵まれ。
いちばん難しかったのは、宿の場所。行きたい居酒屋は決まってて、絶対に飲みたけど登山ルートを決めてない。宿を登山口に近いところにするか居酒屋に近いところにするか、が悩むポイントでした。笑 でも2つの街(安房と宮之浦)は、車で 30分ほどなので、そこは悩むことでもなく。
体力は2人とも同じぐらいと思っていたけれども、体調とトレイルの加減がわからないので、コースタイムは1.0倍ベースと0.8倍を用意。特に3日目はフライトの時間もあり、目的地でなく折り返し時間を設定。
4時出発などの情報も聞きつつも、5時出発にしたけれど、マーキングもなくライトで歩くには登山道がわからなさすぎる!ので、遅めの5時出発で正解。夏だと4時の方がいいのだろうな。(12月の日の出はAM7:00、8月の日の出はAM5:30)
ルートファイディングしながらなので、ペースもかなりゆっくりに。緊急時は電池が命綱なので、スマホでなく、紙地図は必須!居酒屋で、翌日行動の時間をメモメモ。私自身、また山経験がUPしたな、と感じた3日間でした。
屋久島の人口1万人。なんとこの島で、ピーク時の登山客は40万人。
世界遺産に登録されたのは島全体でなく、島内の20%だそう。
飛行機はJALのみ、船は鹿児島からとアクセスも少なく、島内のバスも1時間に1本。24時間のコンビニもなく、でも世界遺産の島だけあって、積雪時期オフシーズン以外の4月〜11月は、多い日は1日数百人登山客だそうです。
また、九州最高峰 宮之浦岳1,936mがある洋上のアルプスと呼ばれる屋久島は、366日雨が降ると言われるほど雨が多く、一度雨が降ると増水が半端ないそう。2019年の大雨により登山客が300人孤立したニュースはみなさんも記憶にあるのでは?あと避難小屋はあっても、山小屋はありません。トイレも途中からはありません。スーパーに携帯トイレが売ってるほど。そして、すれ違う登山客の多くは、レンタル登山靴の人も多く。そういう意味でも、トレランやファストハイク感覚で行くとリスキーだな、と改めて。
たった3日でもじゅうぶんに満喫できたけれども、やっぱり行けるのなら4日5日で行くことをおすすめします。
なにより、ここは神々の島。
樹齢3000年の屋久杉たちが息づく島。
写真では伝わらないあの空間。
何千年というタイムスリップを味わってくださいな。
忘れぬうちにツラツラと書きづづりましたが
あなたの屋久島旅が素敵なものとなりますように。
いいなと思ったら応援しよう!
![時遊人19 /イグ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/13260157/profile_c185eba92d0b1e8f0aaed8956c15b30e.png?width=600&crop=1:1,smart)