自分で自分を変える能力
一つの職場の風土・体質というものは、その職場に在籍する人たちと共に長年積み重ねられてきたものです。職場の長の影響も確かにあるが、古い職場であればあるほど、その影響はそれほど大きくはないというのが実態です。というのは、特に現場系の職場では異動はあまり一般的ではない。それに比べて職場の長のほうはローテーションで異動するケースが多い。
しかし、同じ職場に長くいて、そのまま管理職になるようなケースでは、その人物のマネジメントスタイルが職場カラーに色濃く反映されることがあります。
実務型で仕事が誰よりもよくできるというタイプは、往々にして管理型で下を締めつけ、強権的になりやすく、影響力も絶大です。仕事はよくできるが、自分の思いどおりに部下を動かそうとするタイプの管理職はどういう結果をもたらしやすいのでしょうか。
いままで自分もそうやって育ってきたし、それ以外のやり方は知らない。
自分から見れば不十分な部下たちは、どう見ても厳しく管理する対象でしかないこの様な管理職はプレーヤーとしてはよく仕事ができる細かいところまで仕事を知っているから、どうしてもすぐ下の部下を通り越して現場に直接指示を出してしまったりします。
こういう場合、上に立つ者を除けば、みんな考えることをやめてしまって指示待ち人間になります。それでもそこそこの結果は出せるから、自発的に現状をよくしていこうと動きを起こす根本的な改革のエネルギーは生まれにくい。
こういう人が上に立つと、組織はその管理職のレベルまでは成果が上げられるが、それ以上の成果は決して出せない。
以前ならそれでも許されていただろうが、今のように変化が激しくビジネスが複雑な時代には、それでは失格です。
自分の周りにいる人の能力を可能な限り発揮させることが管理職に要求される時代になっています。
あることでは自分が一番でも、他のことなら部下のAさんの方が能力があるというようなことは山ほどあります。しかし、管理型で剛腕の管理職では、部下のもつ管理職にない能力、管理職以上の能力というのは発揮されずに終わってしまいます。しかも、こういうマネジメントをしていると、それぞれのもっている能力の相乗効果というのが期待できない。知恵どうしが刺激し合うことがないからです。そういう意味では二重にマイナスになってしまいます。
一部の人間にしか知恵を出す条件が整っていないというケースは、会社の中にゴロゴロしてしています。これによく似たケースとしては、関連会社とそれを管理し企画を立てる本社の管理部署などの問題があります。
たとえば、物流関連会社と本社の物流管理部門との関係などがそれです。一方は考える人、他方は考えることをやめてあきらめ、「どうせ・・・」と思いながら指示をこなす人というように、頭と体が分離しているケースが非常に多く見られます。
たとえば、本社管理部門は良かれと思って全体に汎用性のあるシステムを現場にもち込もうとする。その際、当然、現場はヒアリングを受けてはいるのだが、それが知恵を引き出すようなものではなく聞き取り式のものだから、現場としては不十分にしか感じていない。
結局、やらされ感、あきらめ感が強くなってしまいます。
このような関連会社で働いている人は「どうせ何を言ってもムダだ」と思っているから目に輝きを失ってしまっています。
したがって、生産性は極めて低い。
よくある管理職のタイプというのは、人間的にはそんなに威張ったりもせず、部下との関係も悪くない。オペレーショナルな仕事の処理も問題はない。しかし、システムにしろ何にしろ「改革」と名のつくことはまったく出来ないというタイプでです。
こういうタイプの管理職は、とりたてて可もなく不可もない。
流れが保守的、安定的な方向に向けばそれに適合するし、改革の動きが始まれば、もともと”総論では”現状に問題を感じているわけだから、トップがそういう旗振りさえすれば無理なく従います。
一方、自分に自信があるタイプは簡単には変わらない。
自分はどんな環境の中でもそれなりに頑張ってきたし、言うべきことは上にも言ってきたと思っています。そして、それと同じことを周りにも要求します。こういう人はどちらかと言えば風土・体質の改革にも非協力的です。
第一、土壌の問題の存在をあまり感じていません。
なぜなら自分自身はどんな環境の中でもそれなりにやってきたと自負しているし、出来ないのはそいつの問題だとしか思えないからです。そういう状態だから当然のことだが、自分を見直そうとはしない。
そうする動機がない。
部下の評価に耳を傾けることが出来た場合、この能力は大変希少な能力であり、精神的に老化していないということです。
個の時代、予測不可能な時代、様々な表現をされていますが、今までの当たり前が当たり前でない時代になっていっていることは事実です。
自分の社会人人生を会社に依存することは、リスクでしかありません。
終身雇用制度は終わりを告げ、会社は自分の将来を保証してはくれません。
自分の身は自分で守る時代です。
自分で自分を変えなければ、誰も変えてくれません。