![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79339487/rectangle_large_type_2_643f784f489e4f22e877e36e2299e008.jpg?width=1200)
「毎週、神奈川県の武蔵小杉にて囲碁の木曜教室・交流会やってます」
こんにちは!
IGOcompany-Uです。
囲碁を教えてご飯を食べてます。
noteもしっかり毎日更新できているので、
そろそろTwitterと連携(?)しようかなと思っているんですが、
「IGOcompany-U」って名前で始めてしまったので、今更変えるのもなんだなと、どうでもいい事で悩んでいます(笑。
いや、囲碁を「ちゃんと」ビジネスにしようと、開業届もこの名前で出そうと思ってたんですが(結局無難な名前にしましたけど)。。。
で、
今日は、
定期と言いますか、
毎週木曜日に開催している「木曜教室」と「木曜交流会」が、
起業してからの柱の事業のひとつなので、是非とも紹介したいと思います。
前は、1ヶ月以上前に書いてますね(そんな前だったかなぁ)。
神奈川県の武蔵小杉、「永代塾囲碁サロン」にて、
14時からと、19時から開催しています。
併設している入門教室は15時~18時の間、20時以降に受け付けています。
教室の雰囲気はこんな感じです。
本日、武蔵小杉の永代塾囲碁サロンで「木曜教室・交流会」を開催しています。最近、スタッフが僕の写真を撮ってくれるようになりました。 pic.twitter.com/bi0iR0SA1l
— USAMI (@sakinohaka0520) May 26, 2022
こちらは指導碁を担当している矢野瑞季の多面打ちの風景です。今日は、1年ぶり(くらい)にいらしゃってくれたお客さんもいて、嬉しかったです。 pic.twitter.com/VMwPSPd65h
— USAMI (@sakinohaka0520) May 26, 2022
囲碁サロンって、もうちょっと薄暗い(?)ようなイメージだと思いますが、結構綺麗なトコロです。
囲碁って瞬時に全部理解出来るものでもないので、のんびりとゆっくりつき合っていける教室を目指してます。
僕ひとりではなく、後輩の矢野インストラクター、俵インストラクターが手伝ってくれています。
Twitterでも書きましたが、今日は1年ぶりくらいに来てくれたお客さんもいて、めちゃくちゃ嬉しかったですね。
「遠足の前みたいに、楽しみすぎて、昨日はあまり寝れなかったんです。」っておっしゃっていて、教室中が笑顔になりました。
回数券を購入してくれたんで、これからも定期的に通って頂けるとの事です!
嬉しい。
最近は(とりあえず)コロナも落ち着いてきて、教室の生徒さんも増えてきました。
ホント耐えたなぁ~っていう感じです(しみじみ)。
月曜日の指導碁会や、火曜日のオンラインレッスン、土曜日の交流対局場なども開催していますので、
良かったら教室の「ECサイト」も覗いてみて下さい。
今日は、ちょっと短めですが、そんなnoteでした。
最後までご覧いただき、ありがとうございました!!
いいなと思ったら応援しよう!
![IGOcompany『U』](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73584069/profile_89fa8f2569f6dd138977600a99871c2a.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)