![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91524366/rectangle_large_type_2_a8ad51f1094b9418a308cd6bd633b37b.jpeg?width=1200)
「武蔵小杉こども文化センター、江東区で囲碁の会」
おはようございます。
IGOcompany-Uです。
囲碁をビジネスに起業して「宇佐美囲碁教室」っていう教室を運営したり、様々な場所で講義して、囲碁でご飯を食べてます。
今日は、午前10時半から武蔵小杉の子供文化センターで、子供達の囲碁教室を2つ担当する日です(なので、いつもより、だいぶ早起きです)。
今日はこれから武蔵小杉の子供文化センターで入門と初級の教室を2つ。月に1回開催しています。参加費は無料なのでお近くの方は是非ぜひご参加下さい(※定員があるのでオーバーした場合は抽選になるようです)。
— USAMI (@sakinohaka0520) October 16, 2022
と思ってたんですが、もう抽選は終わって今回からのメンバーで固定になったみたいです。
— USAMI (@sakinohaka0520) October 16, 2022
もし武蔵小杉近辺でお子さんが囲碁を打ちたいって言った場合はですね、毎月第二土曜日13時から武蔵小杉の永代塾囲碁サロンにて「こども囲碁対局場」があったりもします(宣伝)。参加費は1,000円です。 https://t.co/C0W0lJkztE
今までは毎月抽選だったようですが、今期から(おそらく)3月までは固定メンバーの教室になるようです。指導って意味では、そっちの方がより詳しく教えられるので、段階的なレッスンが出来たら良いなと。
ちなみに、もし武蔵小杉で子供達が囲碁を体験してみたいって思ったら、「永代塾囲碁サロン」にて毎週土曜日15時から「交流対局場ホームリーグ」を、
毎月第2土曜日には「こども囲碁対局場」を開催していますので、良かったらいらっしゃってみて下さい。
こども文化センターの教室が終わってからは、江東区でお世話になっているK野さんの囲碁の会に行く予定です(なので、今日はちょっと短めのnoteになります)。
加藤九段に三子で勉強させてもらいました。ありがとうございました! pic.twitter.com/FSQMgZP2fg
— USAMI (@sakinohaka0520) August 19, 2022
僕は、神奈川在住なんですけど、江東区と結構ご縁(碁縁)がありまして、コロナ前は5年以上、江東区の区民センターで棋士の加藤充志九段と講座を担当したり、区民祭のゲストに招いてもらって指導碁をしたりしてました。
公)名人戦最終予選決勝は佳境を迎えています。河野九段vs富士田七段は、一時AIの評価値一ケタだった富士田さんがものすごい勝負手を決めて、一気に50%以上に盛り返しています。記者室には鈴木伸二七段、加藤充志九段らがやんやと検討しています。 pic.twitter.com/AucWWQ3gSZ
— 朝日新聞囲碁取材班 (@asahi_igo) November 17, 2022
今日も(もしかしたら)加藤九段に打ってもらえそうなので、囲碁の勉強の成果を発揮できればなと思っています(楽しみです!)。
ではでは、行ってきます!!
いいなと思ったら応援しよう!
![IGOcompany『U』](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73584069/profile_89fa8f2569f6dd138977600a99871c2a.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)