
「こども対局場、将棋の集いの様子」
こんにちは。
IGOcompany【U】です。
囲碁をビジネスに起業して「宇佐美囲碁教室」っていう教室を運営したり、武蔵小杉の「永代塾囲碁サロン」にて指導碁や交流会をしたり、世田谷や麹町、大学などで囲碁を教えて、ご飯を食べてます。
今年の4月からは「新百合ヶ丘囲碁学園」の学園長を任されました。
今日の午前中は、世田谷で「宇佐美会」っていう(僕の名前がついていて、照れてしまう部分はあるんですが)教室がありました。
担当していた入門講座の、その後の教室として、有志の方が集まって開催してくれています。皆さん、熱心でどんどん成長していっています!
そこで書籍を出版したことをお伝えしたんですが、なんと10冊まとめて注文して頂けまして…、いや、ホント、とてもとても嬉しかったです^^。
ちょっと大変でしたけど、電子書籍だけじゃなく実物のペーパーバックも作って良かったなぁと。
僕もですけど、本は実物で欲しい世代ですよね。
それと、このnoteを読んでるよって言ってくれている方もいて、
(今更ながら)しっかりした文章を書かないとな(変な事を書かないようにしないとな)って思ったりもしました(笑。
午後からは、武蔵小杉の「永代塾囲碁サロン」にて、
「こども対局場」と「将棋の集い」です。
毎月、第2土曜日に開催しています。
こちらが「こども対局場」の様子。
本日のこども対局場の様子です。武蔵小杉で、子供達が囲碁や将棋を楽しめる場所として定着して欲しいなぁと思います。♯武蔵小杉♯囲碁♯将棋 pic.twitter.com/2iy6H4Qmvd
— 宇佐美太郎(宇佐美囲碁教室) (@sakinohaka0520) June 10, 2023
初めての方が、一家で(ご夫婦と兄弟で)参加してくれて、段々とこども対局場も賑やかになってきましてた。
僕がボランティアで始めた小杉こども文化センターの囲碁教室に通ってくれているお子さんです。
どうしてもお子さん中心に教えてしまうんですが、ご両親にも、もっと色々囲碁についてお伝えすれば良かったなと思ったりもしました。
※「こども対局場」は、親子での参加も大歓迎です!
それから、
こちらは併設している「土曜日も交流対局場」での、
阪谷くんの指導碁風景。

阪谷君は「武蔵小杉こども囲碁教室」の先生も担当しています。
「武蔵小杉こども囲碁教室」は、毎週土曜日の10時から!
ちなみに、いつも僕が写真を撮っているので写ってはいないんですが、
僕もずっと子供のレッスンだったり指導碁だったりをしていました。
18時からの「将棋の集い」様子は、こんな感じです。
18時からの鈴木肇さんの「将棋の集い」も開始しました! pic.twitter.com/iv0lsBrXr2
— 宇佐美太郎(宇佐美囲碁教室) (@sakinohaka0520) June 10, 2023
「こども対局場」と「将棋の集い」は、毎月開催していますので、皆さん、是非ぜひ遊びに来て下さい。
参加してくれる方、皆さん「ここに囲碁サロンがあったんですね」って仰られるので、コツコツ宣伝して「永代塾囲碁サロン」の「宇佐美囲碁教室」が武蔵小杉で囲碁や将棋を楽しめる場所として認知されると良いなって思います。引き続き、宜しくお願い致します!
今日は、ちょっと短めのnoteですが、これくらいで。
本日も読んでいただき、ありがとうございました!!
いいなと思ったら応援しよう!
