
「ライターとポーカーの話を少々」
こんにちは。IGOcompany-Uです。
囲碁をビジネスに起業して「宇佐美囲碁教室」っていう教室を運営したり、フリーランスのライターとしても活動しています。
いつもnoteを読んで頂き、ありがとうございます。
普段は囲碁系note(?)ですが、今日はライターとポーカーの話を少々。
先日、取材の依頼を頂いて、ポーカーに関するインタビューをしてきました(記事が載ったら、またここで報告します)。
実は今、
ちらほらと日本でも「ポーカーブーム」が来ているようでして、
幸いにも僕は10年くらい前に(ちょっとだけ)プレイしたことがあって、テキサスホールデムとポットリミットオマハのルールをちゃんと知っていたので、その流れもあり、お仕事を頂きました。
ポーカーのルールを理解していて、それでいてちゃんと実績のあるライターっていうと意外といないみたいでして、そこを評価して頂きました。
嬉しいです^^。
ライターの方のnote。
ちなみに、ポーカーっていうと「ギャンブル」みたいなイメージが日本ではあるかもしれませんが、今は全然そんなこともなく、知的頭脳ゲームのひとつとして広く親しまれてきています。
国際大会なんかもバンバンあって、むしろ、囲碁よりもメジャーです(笑。
youtubeで検索しても、結構出てきますのでご覧になってみて下さい。
まあ、もちろん、そういう側面があるのは否定しませんが、結構みんな好意的に見ているんじゃないかなと思います。
僕自身は、パチンコ・競馬・競輪なんかの公営ギャンブルは一切しない人間なんですが、ポーカーは面白いって感じています。囲碁や将棋のように頭を使う競技が好きなので、それに通ずるものがあるんじゃないかと。
あっ、それと年に数回くらい同窓会のようにマジックザギャザリングの大会に出たりもしています。コロナも少しは落ち着いたので、来月の大会には足を運んでみようかと思ったり。
碁的のライターをしていた時に、今をときめくマジックザギャザリングのyoutuberの「トモハッピー」さんとの対談をまとめたのも僕です(プチ自慢)。
この頃は、まだ起業家斎藤友晴さん。
で、
その縁もあって、
先日、JOPTっていうポーカーのイベントを見に行ってきたんですが、


だいぶ盛況でした!!熱量を感じましたね!!
これは日本で行われている公式の大会で、年に数回あるようです。
各アミューズメントで行われている予選を抜けるとメインイベントに出れるって形のようですね。
囲碁や将棋界隈の友人も出ていたようでして、会場で挨拶をしたりもしました。横で見てたら、ちょっとプレイしたいなぁと思ったりもしました(笑。
継続的に、ポーカー関連のライターの仕事もすると思いますので、チョコチョコとここでも紹介しようかと思います。
ではでは、
本日は「ライターとポーカーの話を少々」ってnoteでした。
普段とちょっと毛色の違った記事でしたが、
読んで頂き、ありがとうございました!!
いいなと思ったら応援しよう!
