![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156379115/rectangle_large_type_2_82bdd08f39afe2e6fcd94db8033a789a.png?width=1200)
【月報】9月の振り返り
すでに10月に入りましたが、9月を振り返ってみます!
9月のハイライト
先月に引き続き、9月も今年度の行動目標「フェムテックにまつわる活動に注力する」にますます近づいている…と自負しております!
周囲に宣言するとあとに引けなくなる効果も、うまく作用している気がします。
1. フェムテック関連の新規案件スタート
日本フェムテック協会の「有資格者限定オフ会」で知り合った方からお仕事のご依頼があり、新規案件がスタートしました!こうした出会いもオフ会の魅力ですね。
「20〜50代女性に正しい性の知識を普及したい」との熱意にお応えできるよう、医療従事者ならではの知見や専門性を活かし、お力添えできたらと思っています。
別件でも、フェムテック関連の取材のご依頼があったり、新規案件がスタートしたり、これまでの学びを活かせる機会に恵まれました。
2. フェムテック推進グループのプロジェクトマネージャーに!
私が所属している医療ライターチーム「アザラシライティング塾」で、フェムテック推進グループプロジェクトマネージャーに就任させていただきました!
名刺も作っていただいたので、10月から年末にかけて、都内で開催されるフェムテックイベントに足を運んでみようと思います。
私が所属している #アザラシライティング塾 で、フェムテック推進グループのプロジェクトマネージャーに就任させていただきました✨
— 髙橋マキ@看護師×Webライター (@nurse_mamaki) September 20, 2024
まずは10/17〜19に行われる「Femtech Tokyo」に足を運び、女性の健康課題を解決できるサービスや商品はどんなものがあるか、体験してきます😊
楽しみすぎる〜 https://t.co/r6AeLjJ8a6 pic.twitter.com/LfvGwanoRt
3. フルートLIVE♪
6月から再開したフルートレッスン。ギタリストの方から数年ぶりにお声をかけていただいたライブでは、たくさんの方に来ていただき、楽しく演奏できました!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156395548/picture_pc_1d157f32ad018d9b24fe1924fb83968d.jpg?width=1200)
勢いにのって、10月も二子玉川の河川敷(兵庫島公園)で屋外ライブが決定しました!暑さも和らいできたし、過ごしやすそう。思い入れのある土地でもあるし、楽しみがまたひとつ増えました。
9月の仕事
9月に手がけた&公開された記事です。
◾️構成案作成〜執筆
・看護師転職:2本
・健康経営:1本
・オンライン診療:1本
・疾患解説:2本
・フェムテック:5本
◾️ディレクション
・医療機器メーカー:2本
・フェムテック:4本
◾️取材〜文字起こし・執筆
・フェムテック:1本
◾️公開記事
今年に入って少し仕事を絞っているので、のんびりペース。先月末のインフルエンザに続き、今度は娘がコロナに罹患してドタバタしていたので、詰め込みすぎなくて良かった…
ひとつの案件にじっくり向き合えたし、家族の時間も大切にできたしで、心にゆとりが持てたかな。
専門性向上への取り組み
9月は、ライポタやEXTAGEWORKSで開催された勉強会への参加や、30日間マインド変革プログラムを終了しました。
勉強会などの参加
まず1つ目は、ライポタで開催された、まむしさんによるMBA式ワークショップ「クライアントがライターを選ぶときの考え方」。外注ライターを選ぶ際、実績以外にも目を向ける必要があることを学びました。
ライター向けコミュニティ #ライポタ の勉強会、7日(土)21時からの講師は某メディア企業で編集部門責任者を務める、まむしさん @mams428 テーマは「MBA式ワークショップ講座第2回:クライアントがライターを選ぶときの考え方」 今なら入会するとまむしさん著『編集力の鍛え方』をプレゼント中! https://t.co/gU0MPzxJxW
— ヤムラ|ライターコミュニティ「ライポタ」主宰|ライター14年|広報PR22年|法人9期目 (@omn_writers) September 7, 2024
ライポタ2つ目は、ヤムラさんによる「編集プロダクションの作り方、運営の仕方」。編プロの役割や、向いていない人の特徴など具体的にお話ししていただき、チーム化の参考になりました!感情コントロールも能力のひとつなんだなぁと。
本日28日21時からライターコミュニティ #ライポタ で勉強会「編集プロダクションの作り方・運営の仕方」を実施!話すのは私で参加者からも知見をいただきつつ。24日には「ライターがプレスリリースを書くために必要なことは!?」を開催しました。こちらも私がスピーカー。アーカイブもあるのでぜひ! https://t.co/gU0MPzxJxW
— ヤムラ|ライターコミュニティ「ライポタ」主宰|ライター14年|広報PR22年|法人9期目 (@omn_writers) September 28, 2024
EXTAGEWORKSでは、Ahrefs習得セミナーに参加。さらに、げんさんの個別面談を受け、クライアントへの提案にどう活用すれば良いか、学びが深まりました。
#EXTAGEWORKS げんさん @extage_gen の個別面談(実は初✨)を受けました!
— 髙橋マキ@看護師×Webライター (@nurse_mamaki) September 20, 2024
クライアントへの提案にAhrefsをどう活用すれば良いか。自分なりに分析した内容に対し、アドバイスをしていただきました。
その場で疑問を解決できる環境はありがたすぎます!✨… https://t.co/hMmarbNoHM
今月は取材もあったため、中村さんが無料で公開されている「WritingBeginPlus」を大いに活用させていただきました。取材の前準備から文字起こし、執筆まで、この教材にかなり助けられました。おかげさまで、10月以降もご依頼いただき、感謝しかありません。
中村さん@freelance_naka が太っ腹大企画🫨
— 髙橋マキ@看護師×Webライター (@nurse_mamaki) September 4, 2024
あさって取材なので、さっそく活用させていただきます🙌
無料でここまでオープンにしていいのでしょうか… https://t.co/6mDpTHctZG
取材完了!!中村さん@freelance_naka の教材にかなり助けられました!
— 髙橋マキ@看護師×Webライター (@nurse_mamaki) September 6, 2024
おさむしさん @osamushiwriting
藤原さん @fujiwawriter
ありがとうございました🙌
唯一の失敗は、イヤホンしてるのにiPhoneで予備録音してたこと。
自分の声しか録音されてなかった…😂 https://t.co/XQIS9wRWg6
さらに、知識共有プラットフォームBrain社長である迫さんの「30日間マインド変革プログラム」Day30終了しました!毎朝、約10分の動画音声を聞きながらアウトプットするだけ。ただ、自分が思っている以上に行動の基準値が違うな…と、多くの発見がありました。
初日とDay30、ツイートの分量・内容も全然違う。我ながらすごい変化だなと。
#30日間マインド変革プログラム Day1終了!
— 髙橋マキ@看護師×Webライター (@nurse_mamaki) August 23, 2024
「あー今日やる気出ない」を変えるために、マインドを整えていこうかと✨
まずはアウトプットの継続から🗒️@yuki_99_s
#30日間マインド変革プログラム Day24終了!
— 髙橋マキ@看護師×Webライター (@nurse_mamaki) September 15, 2024
まずは自分がなにを成し遂げたいのか?具体的な目標を設定する💡
その目標に対する行動を細分化して、常に自分を磨く努力を怠らない
マインド変革プログラムも残り1週間。うだうだ悩んでる時間が減ってきたなと実感しています✨@yuki_99_s
#30日間マインド変革プログラム Day30終了!
— 髙橋マキ@看護師×Webライター (@nurse_mamaki) September 21, 2024
ついにラスト👀!
30日間の学びで、かなりアウトプットのレベルが変化したのを実感しています🧠
・自分を過信しすぎない
・歳を重ねても「素直さ」をもつ
・自分より視座の高い人、結果を出している人との接点をふやし、レベルを高める…
日本フェムテック協会のキックオフミーティング
日本フェムテック協会の研究会が発足し、初回のキックオフミーティングに参加。医療チームの初代リーダーとして1年間活動することとなりました。正しい医療・フェムテックの知識に尽力します!
また、すでに1級を取得しておりますが、新設された3つのコースのうち「プロジェクト推進コース」を受講することにしました。小論・プレゼンが待ち受けていますが、結果にこだわらず、学びを深めたいと思います。
ワークライフバランスも大切
9月の初旬は娘のコロナウイルス罹患もあり、ますます体調管理の必要性を実感しました。
・週に1回ヨガに通う
・土日のどちらか家族とプールに通う
・たんぱく質を積極的に摂取する
当たり前のことですが、仕事も趣味もプライベートも、体が資本!健康管理の必要性をメディアで公開する以前に、まずは自分も体調管理しないと、ですね。
まずはこの本を購入して、朝ごはんから見直すことにしました!美味しそうなレシピがたくさん。見ているだけで作りたくなります♪
プライベートでは、娘とプールに行きました。泳げない私に、背泳ぎやバタ足の仕方、鼻に水が入らないコツまで教えてくれる娘。なんとも心強い!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156440915/picture_pc_d7ec7c2649c3c9600a49dfc8625779e7.jpg?width=1200)
10月はどんな月にする?
10月はフェムテックのイベントにフェム仲間(?)と共に足を運び、商品やサービスを実際に目で見て体験してこようと思います。オフラインの場での出会いも楽しみたい!
仕事では、新たなクライアントとの面談もあり、先方様が求めていることをしっかりヒアリングしていきます。
これまで通り、趣味と家族の時間も大切にします!