
5月18日(土)囲碁アートで囲碁体験 ありがとうございました!
どうも囲碁アートの関です!
平井オープンボックス@Hirai_OpenBox
— 囲碁アートの関です @6月8日は平井で囲碁体験 (@chitokunn) May 27, 2024
6月の囲碁イベント
6月5日・19日(水)19:30~21:30 囲碁教室
(5月29日(水)もあります!)
6月8日(土)15:00~16:00 「囲碁アートで囲碁体験!」https://t.co/wHsdKLDL5y
いずれも3階会議室で開催します!
祝!!一周年
をむかえた平井オープンボックスでの
「囲碁アートで囲碁体験」
囲碁アートから囲碁をすることで
すっと囲碁の世界に入れちゃいます。
月一回、土曜日あたりに15:00~ からやっています。
6月は8日、7月は20日!
ぜひお気軽に、囲碁の実績解除しちゃいましょう。
https://peatix.com/event/3966303/view

最近は、石同士をちょっと離す描き方にはまっています。
ずらっと隙間なく並べて線を引くことが多かったのですが


こうすると、実際の囲碁の勝負でも現れやすい形になります。



いっこくらい間をあけて置いても、囲碁はけっこう大丈夫なもので
一歩一歩つなげるよりも、陣地をとったり、相手を囲んだりするスピードが上がります。
むしろそのほうが基本の動きで、
囲碁を知っていると、なんか動きとかストーリーがあるように見えてきます。

これはどんどん、囲碁アートに取り入れていきたいですね!