
平井を助ける鯛の囲碁アートです。
どうも囲碁アートの関です。
#平井オープンボックス 本日正式にオープンいたしました🎊
— 平井オープンボックス (@Hirai_OpenBox) May 22, 2023
週末のオープニングイベントにご参加いただいた皆様、そしてお祝いいただいた皆様、本当にありがとうございます。
今後も、次々と面白いことが生み出される場を目指していきます。皆さんと楽しみながらこの場を使っていけると嬉しいです🙌🏻 pic.twitter.com/gaoWdJDXuT
平井オープンボックス というコミュニティスペースが、
平井の本棚 さんという古書店の2F・3Fにあたる場所にオープンしました。
もともと月に二回ほど、ここで囲碁教室をさせていただいてます。
「マニアフェスタ」に出展させていただいたところ、来場されていた「平井の本棚」店主さんにスカウトしていただいたのがはじまり。
このご縁の合流する場所で、
・引き続き奇数週・水曜夜の囲碁教室
と、
・スペースの「コミュニティハブ」として、囲碁を通じた皆さんのお手伝い
させていただくこととなりました。
今後、noteのほうで、いろいろ書いていこうと思います。
まずはやはり「囲碁アートマニア」なので
#平井オープンボックス のオープン祝いに、囲碁アートの関さん( @chitokunn )から囲碁アートをいただきました🎁🌟
— 平井オープンボックス (@Hirai_OpenBox) May 25, 2023
おめで「たい」に、「平井」の文字が浮かび上がる作品! すごいなー。
関さん、ありがとうございます!
関さんの囲碁教室は定期的に開催されますので、皆さんも来てみてくださいね。 pic.twitter.com/gNznEHuCjM
先日のオープニングパーティーでお披露目した、こちらの作品を解説しようと思います!
お弁当に入っている、おさかなのアレ
おさかな含む一般名としては「醤油鯛」、旭創業さんの商品名として「ランチャーム」というみたいです。
わたしクイズアプリ好きで、問題で出て覚えてから気になる存在になりました。
マニアというには・・・ですが弁当箱を開いたらおさかなインしているか確認しますし、見つけたらひときわ輝いている存在です。
わたしのマニア始めと、オープンめで「たい」ということで
囲碁は大きなルールが二つあるんですが

石を囲んだら取れる、ということ
石から出てる線が、違う色の石でぜんぶ塞がれたら、取られます。
取った石の数のぶん、陣地の争い(後述)にもそれが加算されます。


自分の石だけでしっかり、空いてるところを囲うと、陣地になります。
これが大きいほうが勝ち。はしっこでも良し(むしろはしっこの方が良い)

鯛です。白の番です。
実は、「平井」の二文字が黒石に囲まれていて、取られそうになっています。ちなみにこれはウロコをイメージ。
このままでは、醤油に飲み込まれてしまう・・・!

醤油を出してあげれば解決します。
よくみると、白の▲の石のおかげで、中に詰まっている醤油、ほとんど線が出ておりません。
最後に残った場所は、鯛の目のところ、1つだけ。

目を入れていただくことで
(だるま感)

取れました。使い切りました。醤油。
囲碁の陣地は、石が置いてあるところじゃなくて、
置いていないところです。
黒の端のほうは、石で埋まってるので、黒の陣地は全然ないです。
白の陣地は、醤油が入っていた空洞の部分、あとしっぽの所など。
それにプラス、取った石1つにつき陣地1マスぶん、ポイントが加算されます。
(白のほうにプラスと習う場合、黒のほうにマイナスと習う場合、どちらもある。同じです)
黒石179個取って、陣地も同じだけ生まれたので、350くらい白が儲けた
ということで、いつもの引き分けではなくて白が大勝ちです(笑)
まあ鯛側が勝ってるからいいんじゃないかな