見出し画像

田舎に移住するなら、どんなところに住みたいか?

理想とする風景を思い浮かべてみてください。

現実をよく知っている人なら、その風景は手に入ります。

しかし、漠然とした夢で、
しかも大草原の小さな家を思い描いた人は、
残念ながら、夢の実現は難しいかもしれません。

田舎暮らしをテレビや情報誌だけを見て憧れていると、
現実とのギャップを埋めることが困難になります。

テレビや情報誌は、
良いところだけを紹介している場合が多いからです。

テレビは、住宅関連の会社や田舎暮らし推進なにやらが
スポンサーになっている場合が多いです。

情報誌にしても、
不動産会社が広告をたくさん出しているので、
悪いイメージを与えるようなことは、書きにくいのです。

そんな情報だけで、
何も知らない土地へ来ると失敗してしまいます。

そういう私も同じような夢を描いて、
今の土地に決めてしまいました。

たまたま失敗ではなかっただけのこと。

では、どうすればいいか。

ここだと思う土地へ何度も足を運び、
地元の人に声をかけることです。

何でもかまわないから、話をすることです。

すると、少しずつその土地のイメージがわいてきます。

そして、歩くことです。

自分の暮らしを思い描きながら、
ぶらぶらと長い時間をかけて歩くのです。

ある程度見てまわったら、
車で周辺をまわることをお奨めします。

周辺の風景も自分の理想に近いものかどうかを見ます。

なにしろ田舎では、ほとんど車で行動しますから。

つけ加えておくと、
自分が住もうとする場所は良くても、
車でまわってみると、産廃処理場があったりします。

処理場は必要なものですが、
できれば避けたいですよね。

それにもうひとつ。

客観的に、冷静に考えることです。

風景が美しい、というだけで惚れ込んではいけません。

できれば、季節ごとに訪ねてみることと、
朝から夜までの状況を観察することです。

車がどれほど通るのか。

周辺に高速道路はないか。あるなら、音は聞こえるのか。

飛行機は飛んでいないか。鉄道は近くにないか。

音はどうか。細かく見ておいた方が、後悔しません。

私も別の土地で家を決めかけていたのですが、
ちょっと離れたところに線路があり、
1日に2、3本貨物列車が通っていたので、
そこはやめました。

それくらいどうってことないでしょ、
と思われる方もいるでしょうが、
やはり気になることは避けた方が良いのです。

それに、日に2、3本というのは、
不動産屋さんが言ったことで、
自分で調べたわけではないのです。

また、列車の本数や時間はいつ変更されるかわからない、
ということも考えました。

もし夜中に貨物が走ったら……

それくらい慎重にした方が、
後で腹を立てるよりいいでしょう。

実は私もひとつ失敗がありました。飛行機です。

現在の町(当時は村)へは
何度も足を運んでいたのですが、
飛んでいるのを見たことも、
音を聞いたことも無かったのです。

それが、引っ越してからわかったのです。

天候によって、たまにですが上空を通過するのです。

しまった、という感じです。

許せる頻度なので、気にはしていませんが。

やはり、徹底的にその土地を分析することが大切です。

夢を壊してしまうような言い方ですが、
調べるにこしたことはありません。

一生住むところかもしれないのですから。

という私ですが、
また将来は別の土地へ移るかもしれない、
と考えています。

私みたいな“ふらふら”とした人は、
細かなことを考えるより、
イメージだけで選んでもいいかもしれませんね。

ちょっと矛盾しますが。

自分の暮らし方がイメージに合っていれば、
まわりの細かなことは許せてしまえる、
ということもあります。

それは、みなさんの性格によりますので、
どちらがいいかは、私には言えません。

が、覚悟を決めて田舎へ移るのですから、
それなりに慎重になった方がいいとは思います。

ほとんどの方は、終の住処を探しているはずですから。

なんて面倒なんだと思われた方もいることでしょう。

でも、失敗して都会へ戻るよりはいいでしょ。

夢はそんなに簡単には手に入りません。

いいなと思ったら応援しよう!

佐藤きよあき
よろしければサポートをお願いします!頂いたサポートは、取材活動に使わせていただきます。