Webライターへの、「営業マインド」と自分を守る「知恵」の移転
noteやTwitterなどのSNSで、Webライターの方々の日々の活動を拝見することがあります。皆さん非常にポジティブな反面、それぞれにお悩みを抱えているようでもあり
ライティングスキル等に関しては非常に通じた方がご教示していらっしゃるので、私は
受注ルートをつくるための営業活動のマインド
についてお伝えしようと思います。クラウドソーシングからではない案件が欲しい、ドメインパワーの高いメディアで活躍したいという方に向けて。
従って「クラウドソーシングで仕事さがしを始めたばかり」という方になじむ内容ではありません。ですが、「将来の課題」と捉えてお読みいただくのは可能と考えています。早速ですが
私の考える営業とは、「攻め」です。
『何を当たり前のことを』と思われたかもしれません。
noteではWebライターを含むクリエイターのために、仕事の発注をもらうための「仕事依頼」というページが独立して設定されています。そこにこれまでの実績を紹介する「ポートフォリオ」を置いている方も多いでしょう。これは「守り(待ち)の営業」ですね。言うなれば「店を開いて来店を待つ」ということです。
しかし、よっぽど魅力的な(欲しいと思わせる)商品を売っていることが明確でない限り、買いたい人は来店しません。
プライドが傷つくかもしれませんが、実績十分でメディア側から執筆オファーのある人たちは作品なり名前が浸透しているので、Webライターな方々のような整ったポートフォリオは用意していません。
SNSのプロフィールページから問い合わせが来ますか?安定的な受注はありますか? ほとんどないはずです。
もちろんクラウドソーシングのプロフィールにもリンクを置いたりすることもあるでしょうからポートフォリオはなくせませんよね。
仕事を頼める相手を探しているメディアは、そういうポートフォリオをイヤというほど見ています。そう、見てはいますが読んではいないでしょう。
読まれるポートフォリオを考えろというのでありません。もちろんそれも大事ですが、それだけでは守り(待ち)の営業のままですから。
ここからが、ある程度の実績を積んだ方に向けた内容になってきます。「攻める営業」とは何をすべきか。それは、
まずクラウドソーシングの基準を忘れること。
ライティングをクラウドソーシングから始めた人にとっては、かなり勇気のいることかもしれません。
しかし一番多く目にする「報酬の低さ」の悩みを解決しようとすれば、通らなくてはならない道なのも間違いないでしょう。
ネットでの案件探しが得意なWebライターの方々なら、さまざまなWebメディアでライターを募集しているのはご存知でしょう。そこで意を決して応募しても、採用されないことがほとんど。
ですが、メディアとの接し方も分かってきますからムダにはなりません。そういう経験の蓄積も財産です。
そろそろ本論に入りましょう。
私の言う(ライターとしての)攻めの営業は、「ターゲットに合わせた実績アピールをすべし」です。ライターを求めるメディアが一番知りたいのは「ライターとしての実績」。これを知らずに発注はできませんしライターとして抱えることもありません。
noteなどで公開しているレベルのポートフォリオで条件の良いメディアのセレクションに通る見込みは、ほぼないでしょう。数本の記事を除けば内容や分野の把握できない作業件数が主ですから。
そんな多くのWebライターがクラウドソーシングの外へ攻めの営業に転じるには、ちょっと変わった実績の「棚卸し」が必要だと感じています。それは自分を守る知恵ともなるものです。
ここから先は
¥ 100
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?