見出し画像

地元・高藏ウイスキー 【tasting report】


地元・水戸で、60年ぶりに復活したウイスキー「高藏」。梅酒や焼酎で名の知れた明利酒類のウイスキーに、ようやくありつけた。

ウイスキー蒸留所というと山深い自然に囲まれた場所を想像するが、高藏蒸留所は住宅に囲まれた地域に在する。とある町の地域産品として販売される焼酎のプロモーションを自治体から受けた際に、多大なお力添えを賜った。

今宵いただく場所は、これまた長らく公私にお世話になっている水戸の名店BAR Seleneだ。


テイスティングと決めてかかっているのだから、2種類を同時に出してもらおう。

まずは「ピュアモルト」から

モルトウイスキーを、明利酒類の代名詞とも言える百年梅酒の樽で寝かせたものだという。
スコッチウイスキーでも、比較的新しい蒸留所ではワイン樽で寝かせた若いウイスキーを商品化することも少なくない。そういうボトルの場合、樽の影響が勝ちすぎてウイスキーとしての本来の実力・個性、あるいは将来性は感じづらい。
だが、このピュアモルトは梅酒樽由来の味わい、トロリとした舌触りが現れるのはグラスで空気に触れて時間が過ぎてからだ。
そういう意味では飲みやすいウイスキー。ハイボール(炭酸割り)にも良いだろう。

交互に飲み比べた「高藏1年」

ウイスキーの場合、「スコッチ」あるいは「ジャパニーズ」と冠して名乗るには最低3年の熟成期間が要件だ。同時に1年に満たない期間は算入できない。
こちらは自社蒸留ウイスキーをバーボン樽で1年、梅酒樽で10ヶ月寝かせたのだという。グラスを近づけると、いかにも若いウイスキー未満のツンッとした刺激が鼻腔を襲う。

だがそれも最初だけ。この若さでは望外の仕上がりだと思う。ほのかに感じる樽香は更に年数を重ねたウイスキーのようでもあり、この先どう変わっていくか見極めたいと思う。若いウイスキーは大バケすることもあれば、出来損ないの麦焼酎モドキに終わってしまうこともあるからだ。

ともあれ、晴れてジャパニーズウイスキーと名乗れる3年後、5年後10年後が楽しみな高藏だ。それらが身近なところから世に出て行くのもまた愉しみである。

★ 撮影協力
BAR Selene

Directed by Yuugen.Nakada

いいなと思ったら応援しよう!