マガジン

  • noteエンジニアチーム 公式マガジン

    • 396本

    noteエンジニアの技術記事をまとめたマガジン。さらに技術記事を読みたい方はこちら→ https://engineerteam.note.jp/

最近の記事

RとPython両方でJava VMを実装して気づいた言語の違い

最近、PythonでJava VMを実装した。 Java VMを実装したのは5年前にRで書いて以来2度目になる。(Rで実装したときのまとめ: Java VM 自作 方法) 異なる言語で同じものを作る過程で、両言語の違いや特徴を感じる場面があったので記録しておく。 Rではいろいろなものが値を返すRではいろいろなものが値を返す。 例えばRのif文は値を返すので結果を代入できる。 val <- if (cond) 1 else -1 Pythonのif文だとこう書くことに

    • ジャンクフードをやめずに5kg減量したシンプルな方法

      ダイエット中でも〇〇食べる、を続けながら5kg減量した。 どうやって 世の中にはたくさんのダイエット法があって混乱する。 私はシンプルにカロリー制限で減量した。 カロリー収支を計算し、これを毎日マイナスにする。 $$ カロリー収支 = 食事 - 運動 - 基礎代謝 $$ 詳細は私が前回(5年前)ダイエットしたときの記事を見てほしい。 今回はもっとゆるやかに週0.5kgのペースで減量するプランで実施した。 純粋なカロリー制限の効果を確かめるため、カロリーオーバーになら

      • RでもKaggle Competitions Expertになれる

        R Advent Calendar 2022の25日目の記事です。メリークリスマス。 先日、Notebooks Expertに続き、RでKaggle Competitions Expertになれました。 (Notebooks Expertになる話はこちら: RでKaggleをやってたらいつのまにかNotebooks Expertになってた) Competitions Expertになるまでにやったこと、Rで良かったことなどの話をしようと思います。 なお、実際にはCom

        • AKGの定番ヘッドフォンを無線化する

          普段AKGのK240っていうヘッドホンを使っています。 音楽制作においてわりと定番とされているヘッドホンで、自然な聞こえ方がお気に入りです。 外出時にもこれで音楽を聴きたいのですが、問題となるのはケーブルです。 Bluetoothイヤホンに慣れてしまった今、スマホを取り出すたびにケーブルがプラプラするのが邪魔で仕方ないんじゃ……。 なので無線化しました。 K240はミニXLRという規格のプラグでケーブルが接続されていて、交換用のケーブルがいろいろ売られています。 A

        RとPython両方でJava VMを実装して気づいた言語の違い

        マガジン

        • noteエンジニアチーム 公式マガジン
          396本

        記事

          Quartoで技術書を写経すると楽しい

          ゼロから作るDeep Learningという名著があります。これはPythonを使ってゼロからディープラーニングを実装することで、ディープラーニングの仕組みを理解していく楽しい本です。 最近私はこの本をPythonではなくRでやっていて、結果をGitHub Pagesで公開しています。 ソースコードはこちら。 コードの写経に今回はじめてQuartoを使ったのですが、これが快適だったので紹介します。 Quartoとは公式ページには、QuartoはPandocを基にした技

          Quartoで技術書を写経すると楽しい

          RでKaggleをやってたらいつのまにかNotebooks Expertになってた

          noteのデータエンジニアのigjitです。 私はRが好きで、RでJava VMを実装したりして遊んでいます。最近ではRでKaggle(データ分析コンペ)をやるのが趣味です。 Kaggleのコンペのためにコードを書いて公開していたら、いつのまにかNotebooks Expertになっていました。そしてその過程で、英語が苦手でもなんとかコミュニケーションを取っていこう、という心境の変化が起こりました。その様子を話していこうと思います。 そもそもExpertってなにKaggl

          RでKaggleをやってたらいつのまにかNotebooks Expertになってた

          Kaggleコンペの評価指標のRパッケージを作る

          KaggleのAmexコンペに参加することにしました。 まずは評価指標の確認から。 この評価指標を計算するPythonのコードはKaggleの中の人が公式に公開しているし、それをRで実装したKaggle Notebookもいくつか公開されています。 実装があるのはありがたい!でもそのコード片を毎回Notebookにコピペするのはいやだな……と思ったので、Rのパッケージを作りました。 GitHubからインストールできます。 remotes::install_github(

          Kaggleコンペの評価指標のRパッケージを作る

          Rが生産性を高める「はじめに」全文公開

          atusyさん、hanaoriさんとの共著、Rが生産性を高める〜データ分析ワークフロー効率化の実践 が本日、2022年1月26日に発売となりました。データ分析に関係する作業をRを使って効率化する本です。 本のそでに書かれた「はじめに」からの引用をtweetしたところ、多くの方の興味を引いたようです。 それもあって本書の「はじめに」を全文公開することにしました。 「はじめに」の執筆は私が担当しました。ちょうどこの章を書いている頃にロボット掃除機(ルンバ)を買って、その便利

          Rが生産性を高める「はじめに」全文公開

          「コンピュータシステムの理論と実装」は楽しい

          「コンピュータシステムの理論と実装」を読みました。とても楽しかったので紹介します。 どんな本か 出版社のページに コンピュータを理解するための最善の方法はゼロからコンピュータを作ることです。コンピュータの構成要素は、ハードウェア、ソフトウェア、コンパイラ、OSに大別できます。本書では、これらコンピュータの構成要素をひとつずつ組み立てます。 とあるように、自分で手を動かしてゼロからコンピュータを作る本です。 ハードウェアはHDLで記述し、OSはJackっていうこの本のた

          「コンピュータシステムの理論と実装」は楽しい

          山で飲むのにおすすめなタピオカ5選

          私はトレイルランニングが趣味なのですが、いつからか山にタピオカドリンクを持っていくようになりました。いろいろ試した中で、山で飲むのにおすすめなタピオカを紹介します。 小ぶりで持ち運びに便利なので一番出動機会が多いタピオカミルクティー。 しっかりした甘さとミルクのまろやかさが疲れた体にうれしい。 セブンイレブンで売ってるタピオカほうじ茶ラテ。ほうじ茶の香ばしさと程よい甘さでごくごく飲めます。 ローソンのタピオカレモングリーンティー。レモンの酸味と緑茶の風味が意外と合います

          山で飲むのにおすすめなタピオカ5選