2024年 月刊アンビグラム&みんビグラムアワード
ごあいさつ
アンビグラム研究室主宰igatoxinです。
2024年も「月刊アンビグラム」および「みんビグラム」をご愛顧いただきありがとうございました。両企画にご参加していただいた皆様、みんビグラムを共催していただいているゆうたONE氏、日頃からご覧くださっている皆様に感謝いたします。
たくさんのアンビグラム作品とアイディアに触れることができる機会であり、これからもお互いに高めあえる場として継続していきたい所存です。
■■2024年 みんビグラムアワード■■
みんビグラムも2024年9月で3周年を迎えました。縛りをなくすという変化もあり、複数投稿される方も少し増えたでしょうか。参加される人数も安定しているかなと思います。
2024年も12個のお題でたくさんご参加いただきましたが、その中からいくつか作品を選び、授賞させていただきます。選者はゆうたONE氏です。
◆バズった人賞 →𝙆𝙎𝙆 𝙊𝙉𝙀 @ksk1dc
誤って万バズの
— 𝙆𝙎𝙆 𝙊𝙉𝙀 / 𝘿𝙚𝙨𝙞𝙜𝙣𝙚𝙧 (@ksk1dc) March 28, 2024
アンビグラム投稿消してしまった😭😭😭
一応再投稿します😭
ついでにアップデートした
未公開動画もぶら下げておきます
天使を180度回転すると悪魔になるアンビグラム#みんビグラム #アンビグラム pic.twitter.com/sx8KnyWA1b
5万いいねとか出たはず。 バズフィードにも載ったのすごい。
◆良作を多発した賞 →mishima @Mishima_m_m
「作字的にいいな」と思った作品をいつもリプツリーにして紹介してるのですが、最も多かったのはバズった人賞になったKSK ONEさんでした。なので、次点のmishimaさんに送ります。
10回|𝙆𝙎𝙆 𝙊𝙉𝙀 @ksk1dc
7回|mishima @Mishima_m_m
◆2024シーズンに出たみんビで個人的に好きな作品賞 →A5 @Ane5o_kiyouken
#みんビグラム #アンビグラム
— A5 (器用拳店長) (@Ane5o_kiyouken) April 1, 2024
点対称のやつ。
「出会い/別れ」 pic.twitter.com/VQF7ylhxkz
作字的な観点でピックしてるので「いいお題が来たときに、いい作品が出せるか」みたいなのも重要になってきてしまいますが、この作品は「出会い/別れ」という文字とグラフィックで「卒業/入学」みたいなのも感じさせてるところがすごいなと。1つの線に2つの意味を持たせるのがアンビグラムですが、この作品は1つの線で4つの意味がある。
◆好きなお題賞 「天使/悪魔」 →いがときしん @igatoxin
最高のお題をありがとうございました! 2025シーズンも一緒に続けていけたら嬉しいです!
■■2024年 月刊アンビグラムアワード■■
2024年は新しく参加してくださった方が多かったですね。常連さんの安定感もさすがでした。そして、いろいろな手法の研究も進んだ年だったのではないかと思います。
こちらもいくつかの部門を設定して授賞させていただきます。選者はアンビグラム研究室メンバーより、意瞑字査印、kawahar、igatoxinです。
◆年間アンビグラム大賞-「横浜中華街」ぺんぺん草氏(お題:中華)

アンビグラムの楽しさを存分に味わえる一作。筆致も相まって可読性も申し分ない。
◆バズった人賞-「こんな夢を見た」オルドビス紀氏(お題:夢)
『こんな夢を見た』回転型
— オルドビス紀 (@ordodovician) August 8, 2024
逆さにすると改行位置が変わります#アンビグラム pic.twitter.com/2YyRmViK7L
2.5万いいね。
対応解釈も素晴らしく読みやすいのは当然であるが、加えて活字のような書体が見る人を惹きつけたか。
◆回転賞-「地獄少女」douse氏(お題:アニメ)

とにかく自然で文句なしの可読性。角度調整もお見事。
◆鏡像賞-「家族同然」.38氏(お題:猫)

遊びのあるレタリングとして自然なのにアンビグラムであるという驚き。
◆交換賞-「回転木馬」Σ氏(お題:遊園地)

一見アンビグラムに見えない。知的遊戯であることを存分に見せつけている。
◆重畳賞-「現実歪曲空間」螺旋氏(お題:フリー)

アンビグラムと気付きにくい自然な作字。重畳型の最高到達点では。
◆図地賞-「図書室」いとうさとし氏(お題:読書)

文字として自然過ぎるたたずまい。「書」の美しさ。
◆敷詰賞-「急降下」松茸氏(お題:遊園地)

敷詰の概念をぶち壊した一作。意味と表現がマッチした傑作。
◆長文賞-「夢屋まさるは殺します」douse氏(お題:夢)

長いのに読みやすくてすごい。読みやすさの勘所がわかっている。
◆意瞑字査印賞-「酢豚」peanuts氏(お題:中華)

漢字のアンビグラムをどうレタリングするかという問いに対する優れた解答であり一つの到達点。各漢字「乍/月」「酉/豕」の対応解釈がスマートで美しい。
ー意瞑字査印
◆kawahar賞-『地雷除去』:Jinanbou氏(お題:運)

やっている事の割に、得たモノ(Amb本品から出ているモノ)が良すぎてコスパがおかしい(ようにみえる)。普通ではない。 読めすぎのように思うし、美しいバランスだと感じてしまう。 この 美しいと感じる事さえ、本品のおもしろ味だと感じてしまう。ひるがえせば、実は すごい事をやっている。
ーkawahar
◆igatoxin賞-「活字中毒」lszk氏(お題:読書)

文字を面でとらえてアンビグラムに落とし込むという技術においてlszk氏の右に出る者はいないのではないか。その中でもこの作品は輪郭の作りが最高である。「活/毒」の気持ちよさ。
ーigatoxin
以上、各賞を授賞させていただきました!
今年も月刊アンビグラムとみんビグラムをよろしくお願いいたします!