見出し画像

薬学部生活@高学年(5回生)

今日は薬学部高学年の生活について簡潔にまとめていきますね。

この記事は
・薬学部受験を考えている高校生
・現在薬学部に通っている薬学部低学年
・今年度薬学部に合格した高校3年生(もし読んでたら合格おめでとうございます)

あたりですね。
箸休め的な感じで読んでください。


・調剤薬局実習

画像2

計数調剤(ピッキング)や粉薬、水薬などの調剤、そして実際に薬剤師さんの指導のもと患者さんにお薬の飲み方や、注意するべき症状(副作用など)などを説明する服薬指導について学びます。初めての服薬指導は緊張しますよ〜笑
そして、患者さんが来ない間に、実際にきた処方箋を見て、薬の使い方など間違いがあるかをチェックする監査の勉強や、治療薬そのものの効果や副作用、実際の臨床で注意するべきことなど、座学では学べないことが勉強できます。
調剤薬局実習の期間は2ヶ月半です。
細かい内容が知りたい方は薬学教育協議会のページを参照してください。(太字クリックしたらリンク飛べるようにしてます。)


・病院実習

画像1

病院内には薬剤部という部署があり、さらに薬剤部は薬務室、調剤室、DI(Drug Information)室、製剤室、麻薬室などとてもたくさんの部署に分かれており、ここではどのようなことが行われているのかを勉強できます。
薬に関しては、大きな違いはたくさんの注射薬や輸液製剤を扱うことが調剤薬局との違いですね(注:薬局にも在宅とかで輸液等使用することあります)。
そして、一通りの薬剤部での実習が終わると薬剤部から出て各病棟にいる病棟薬剤師さんの指導のもと入院患者さんに服薬指導を行います。そのほかにも各病棟の医師、看護師などの医療スタッフが集まったカンファレンスに参加させてもらったり、医師の外来の診察見学等をさせてもらえます。
病院実習の期間は2ヶ月半です。
細かい内容が知りたい方は日本病院薬剤師会のページや各病院の薬剤部のホームページを参考にしてください。


病院実習や調剤薬局実習を行なってない期間は、主に研究室で研究を行い、講義が少し入ってたりもするので、講義を受けたりして学生生活を送ります。

現在の実習は、調剤薬局→病院と順番が決まっているそうです。


病院や薬局によって実習内容の違いはあります。

では今日はこの辺で。