![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/14086388/rectangle_large_type_2_5c8d08c8ec53b1959c42a24d86e68403.jpg?width=1200)
私が実際に自分自身の猫背を直した方法 を公開します
IGAです。
今回は実際に私が自分自身の猫背を直し、患者様にも指導している体操やストレッチを紹介していこうと思います。
まず前回の記事に書いた事をおさらいすると、
1.日本人は猫背が多い
2.幼少期は姿勢が良い
3.背中の筋肉への刺激が足りていない
こんな感じですかね。
そもそも猫背とはどういう状態の事なのか?
まず背中が丸まっている。これは背中の筋肉が伸びてしまっているとも言えますね。逆にお腹側はどうでしょうか?お腹側は縮まってしまっていると言えます。
極端な画像ですがこんな感じですね笑
つまり猫背とは背中側の筋肉が伸び、一方お腹側の筋肉は縮んでいる状態が猫背と言えるでしょう
この事は非常に大事なことなので覚えておきましょう。
これからご紹介する体操は、背中の筋肉、詳しくは広背筋メインに刺激を与えるものと、お腹側の筋肉を伸ばすものがメインとなります。
まず広背筋に刺激を与える体操ですが2種類あるのですが、まず広背筋の位置を確認しておきましょう。
こちらです。左右合わせるとかなり大きい筋肉ですよね。この筋肉があまりうまく使えていない方はとても多いです。
では遅くなりましたが紹介していきましょう。
ここから先は
853字
/
10画像
¥ 500
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?