見出し画像

学校で生徒へ配布された端末、YouTube見れますか?

GIGAスクール構想があげられ、各小中学校には生徒の一人一台端末が徐々に整備されています。

私立学校は先行して数年前から扱っているところも多いようですが、多くの公立学校がその導入に手こずっているようです。

実際に整備されても、そこには何もかも制限されたガッチガチの端末のみ。

果たして何ができるのやら、、、。

子どものしつけにYouTubeありですか?

泣いている子ども

子どもが大人しくなるからと、スマホやタブレットを貸してYouTubeをずっと見させている大人がいます。

確かにYouTubeにも幼児向けコンテンツはたくさんあります。

そして近年では、誰でもYouTubeに動画を投稿できるようになったので、さまざまなジャンルの動画がひしめき合っています。

一度、動画を見始めれば、飽きることなくいつまででも動画を見ていることができるでしょう。

これをよしとするか、悪とするかは各家庭の方針にもよると思いますが、私はNGです。

それは、間違いなくYouTubeに依存することになるからです。

気づいたら1時間、、、

時計

現に私たち大人もそうではないでしょうか?

最近は設定をすれば、1時間おきに試聴時間を確認するような警告を出してくれるようにもできます。

しかし、1度見始めるとどこまでも見続けてしまうのが、このYouTubeの恐ろしいところ。

AI技術の進歩ともいえますが、関連づけた動画が次から次へと目に止まります。

そうして、なんともいえない無駄だったなーと感じるような時間を過ごしてしまうこともないでしょうか?

YouTubeは一種の娯楽です。脳に刺激を与えてくれるものです。

つまり、依存体質を作り安いもので、短時間でそこにのめりこますことが可能なのです。

学校管理で禁止にすべきかどうか

ルールブック

学校の管理下にある生徒端末。

YouTubeの視聴を禁止にするべきでしょうか?

私自身、最初の頃はこのような危険性があることを重々に認知していたので、絶対に禁止をするようにしていました。

しかし、制約をかければその分反抗心も強くなるもの。

どうにかその抜け道を探し、動画を見ようとするものが後を立ちません。

しかも、学習教材として利用したくても豊富なコンテンツの中で、限定したいくつかのみを許可するような形で制限することができず、結果、教員のやりたいことさえも縛っているような状態になってしまったのです。

失敗を防ぐのではなく、失敗を活かす道を示唆する

失敗の中の成功

いくら学校の中で、制限しようとも必ずその子どもたちは、自宅にいるときや大人になったりした時にはその制約から外れます。

その時にそのような刺激に初めて触れたらどうでしょうか?

それこそ、刺激中毒になりますますハマっていってしまうような気がします。

で、あれば、大人自身も失敗している姿をたくさん見せて、共に向き合い方を学んでいくことの方が大切です。

10年前にはここまでYouTube市場が激化しているとは、誰も思わなかったはずです。

時代は常に移り変わっています。

そこに対する絶対的な正義が存在しない以上、私たち自身が向き合い方を考え、共存する道を作っていかなければなりません。

制限も大事な時はあります。

でも、その制限が何のためなのかを考え、自分たちで抑制できる1人になることの方が大事なのではないでしょうか?

【活動中】

【お問い合わせ】


いいなと思ったら応援しよう!