![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93225127/rectangle_large_type_2_08151cea592ce3bb90c873b54e487eac.jpeg?width=1200)
FXの失敗対策!コツコツドカンと負けるFXトレーダーの原因と防ぎ方
FX初心者の中には「コツコツドカン」で負けている人が非常に多く、負けている人のかなりの割合がそのパターンに当てはまっている可能性があります。
しかし、「コツコツドカン」で負けている人の中には、それなりにトレードセンスがある人もいますし、実はトレードのやり方そのものが正しい場合も少なくありません。
つまり、"当たり "さえなくなれば、勝ち組トレーダーの仲間入りをすることができる人がたくさんいるのです。
そこで、これからFXの沼に落ちてしまう要因と、そこから抜け出す方法を公開します。
初心者は損失を先送りする傾向がある
損切りをしない
取引ルールを設定したとき、損切りルールも設定したはずです。
最初はそれに従っていたのではないでしょうか。
しかし、何らかの理由で損切りを先延ばしにしてしまい、その後相場が反転して利益を得ることができたとしたらと考えます。
この成功体験が、損切りをできなくさせるのです。
同値撤退で利益なし
損切りができない人は、エントリーした金額まで戻ると損切りをします。
これは、価格がエントリー価格に戻るまで損失を抱え続けることになり、退場リスクは高いままです。
運良くエントリーレートで出金できたとしても、結局は利益なし。
同じ価格で出金しても意味がありません。
無計画なナンピン
例えば、買いのエントリー後に価格が下がった場合、トレーダーは「このまま下がればここで終わるだろう」「ここで底を打つだろう」と考えるかもしれません。
しかし、その後さらに価格が下がり、「これ以上下がらないだろう」とポジションを増やし、「ここで買おう。ここで買おう」とポジションを増やします。
このような欲張りな取引は、証拠金維持率を圧迫し、相場から退場するリスクを高めるだけです。
初心者にありがちなミスなので、絶対にやらないようにしましょう。
ドルコスト平均法
十分な資金を確保した上で、一定の周期で、あるいはあらかじめ決められたルールに従って買い増していきます。
この手法では、購入のタイミングを分散させることで平均購入単価を低く抑えることができます。
無計画なナンピンはせず、シナリオが決まっているときだけ試すようにしましょう。
ポジポジ病
新しい方法を試したいと思い無理なエントリーをする
そのため、勉強しすぎてしまうこともありますが、新しい手法を見つけると、ワクワクしてトレードしたくなりますよね。
しかし、なかなかその手法のシグナルが出ないこともあります。
そこで、シグナルが完璧でないにもかかわらず、ポジションを建ててしまうのです。
もちろん、シグナルが完璧ではないので、あまり儲かることはないでしょう。
それどころか、損をすることもあります。
何かしらのポジションがないと落ち着かない
時々、「常にポジションを持たないといけない」と思っている人がいます。
でも、そんな時は「FXは待つことの方が大事」ということを意識してください。
✔チャンスが来るまでひたすら待つ
✔明確なシグナルが出たときだけエントリー
以上の2つのルールを守ってください。
まとめ
コツコツと思わぬ損切りをすることが多いFX取引初心者のために、その原因と対策をご紹介しました。
損切りはリスク管理の基本ですので、必ず行いましょう。
また、取引経験を積んでいく中で、どうすれば利益を増やせるかをよく検討し、パフォーマンスを上げていきましょう。