
ご馳走に走れ🍱
旅行の楽しみは美味しいご当地グルメ。
が、中々これにありつくのは難しい。
宇和島の鯛めし
美味しい宇和島の鯛のさしみがたっぷりのっている鯛めし。
食べれなかったので今日の日替わり定食。

代わりに鯛めしのたれを買って帰りました。

南国高知の土佐清水。そのの絶品清水サバ。
まして今は旬の冬。
生で食べたい清水サバ。
色々と観光していたら売り切れていました。
その日の入荷はわずか5匹だったそうです。
代わりに宗田節茶漬け。

美味しかったですよ、分厚いカツオのたたきもついてましたし、鰹節をその場で削っているところも見えましたし。

お土産に宗田節を買って帰りました。
(これの猫まんまのまぁ旨い事)

名物というものは、それを目指して入らなければ口にできない。
今までそばを通り過ぎた名物の多いこと、多いこと。
室戸の金目鯛丼
(次の観光までの時間がなくて横をビスケットカジカジ通り過ぎた)
山口の瓦そば
(車の入りやすい左手の店舗を探しているうちにその地域を通り過ぎた)
今度は岡山県日生カキオコに挑戦。
今年85歳になる父が昨年から「行きたい、いきたい」と言っていたところ。
誕生日祝いに連れ出した。
どうせなら発祥の店、美味しいところに連れ出したい。
長蛇の列ができている店に並びます。

予約はできない。
順番がきたら携帯呼び出しなどはなく、名前を書いて店の前で並ぶしかない。
待つこと2時間。
(並んでいたのは私だけで他の人には観光してもらいました)

ようやくありついたカキオコ。
もうお腹もグーグーです。
どこを切ってもぷりぷりの牡蠣。
それもそのはず、裏から港でとれた牡蠣をバケツで運び込むのが見えてましたよ。
「ご馳走」とはよく言ったもので、走って手に入れるものだったのですね。
さて、旅行では「名所」をとるか「名物」をとるか。
これからの旅は考え物です。
いいなと思ったら応援しよう!
