見出し画像

憧れのとらや🍵

東京に行ったらやりたいこと。

とらやでお茶する!

いつまで待ってもゴロゴロと動かない子どもは家に放っておいて(ワンコとお昼寝させといて)いざ行かん、とらや赤坂本店!

田舎者でもガイドブックとスマホがあれば何とかなるんです。
東京メトロ24時間乗り放題券を買って、乗り継いで歩けば「とらや」までたどり着きました。

1月1日、元旦の営業時間は短い。
喫茶は1時間半待ち。
東京はとにかくどこも待たされる。

その間にお土産用にと羊羹買って、歴代の包装紙を見学。

あら、同じ巳年でも12年前のものとはデザインが違うのですね。

まぁ、ご立派な菓子折り。
これでは小判を入れても遜色ない?

お雛様の時分には特別な菓子折りもあるのですね。

色々な羊羹があります。
待ち時間が多いと、ついつい、かごの中にたくさん入ってしまいます。
まして、もう二度と来ることが出来ない場所かもしれないし。

紙袋や包装紙までコレクションになるの?
さすが高級和菓子、羊羹店。

ようやく喫茶に通されます。赤坂御苑が遠景に見えます。

Googleフォトでプライバシー保護のためにと人物を消したら手だけ残った

待ちかねました、お抹茶とお菓子。
ここでお茶をしようと、節約のために寒くても自転車通勤頑張りました。

干支菓子、巳年のこはく羹 目に見えるよりずっとしっとりした味わいです。

そして買って帰った羊羹を自宅でゆっくりいただきます。
赤坂店限定の虎の羊羹は外せません。


とらや赤坂本店限定の羊羹は家でゆっくり

東京での目標「とらやでお茶を飲む」をクリアしました。


※ ちなみに東京で5泊しましたが、外食はこのとらやのお茶菓子だけでした。東京は侮れない

いいなと思ったら応援しよう!

いふ!
共感してくださると嬉しいです。宝くじで5億円当たったらカナダに別宅ができますので、ぜひおいでください。犬をお飼いの方は犬オーナー用のマンションも運営する予定なのでご検討ください。