![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118532684/rectangle_large_type_2_68c8be28c6ea7a52e4beee1d711633b1.png?width=1200)
宝くじ💰が当たったら 犬のためにマンションを建てよう(その34)階段
犬のためのマンション、シェアハウス。
3階建てのマンション、2階、3階が個室です。
さて、3階建て、階段が要りますよね。
階段は2ヵ所要りますよね。
「階段の上り下りがしんどい」といわれる3階。
ホームエレベーターが要るかしら?
エレベーターがあったらいいところ
・荷物を運ぶのに便利
・ペットを運ぶのに便利(大型犬とか抱っこでは運べません)
・階段の上がり下りが楽
エレベーターのデメリット
・設置費用が高い!
・保守点検に費用、手間がかかる
フムフム、あったらいい部分は「便利なところ」でデメリットは「費用」ですね。
あらら、お金に糸目をつけず、欲しいものだけを詰め込もうとしたシェアハウスですが、デメリットが「機能」ではなく「費用」になってしまいました。
ホームエレベーターってどんなもの?
Google先生に聞いてみます。
住宅メーカーのPanasonic。家の中にあっても違和感なく過ごせそう。
便利そうです。
むむむ、店舗が入って20の個室があるシェアハウス。
家庭用のホームエレベーターで良いのか?
そして木造3階建。
木造建築にエレベーターは設置できるのか?
またまたGoogle先生にお問い合わせです。
グループホームや保育園に設置できる小型エレベーター。
こちらの基準になるのかしら?
高そうなホームエレベーター。
どれくらいするの?
本体価格 300万円台前半
メンテナンス費用 年間5〜7万円
耐用年数 20年程
電気代 月間600円程度
Google先生に聞くことが多くなります。
自分の家にはなくて身近でないのでイメージができないのです。
建築確認はいるし、
集合住宅で法律の制限はあるし、
つけると定期メンテナンスがいるし、
わからない事が多いのです。
だから価値が判断できないのです。
投資をするときに、
「わからないものには、価値を判断できないものには手を出さない」
とアドバイスする事が多いです。
私にとってホームエレベーターはそんな存在なのです。
これから勉強が必要な課題ですね。
「わからないものには投資しない」ですが、
「勉強してわかるようになったら投資するのもあり」と、
わからないものを排除するものではありません。
わからなければ勉強すればいい。
価格と価値に納得ができるようなら設置しましょう。
わからない事がわかった、って段階ですが
プロに聞きながら勉強しましょう。
早くこいこい5億円
いいなと思ったら応援しよう!
![いふ!](https://d2l930y2yx77uc.cloudfront.net/assets/default/default_profile_5-043439195e40e86fd7641a3a1daf982637d77ec6f14b67d3fc98ab92374404ac.png?width=600&crop=1:1,smart)