![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136711300/rectangle_large_type_2_636d5262e0cd68ada8ee3005b44c73db.png?width=1200)
Photo by
momoro66
お誕生日おめでとう🐌 卵が産まれた日
2023.4.10 ちょうど1年前に3代目ウスカワマイマイが卵を産んだ。
今日は4代目ウスカワマイマイの誕生日?
カタツムリのように卵生の生物の誕生日は、卵が産まれた日?
卵から孵化した日?
(ニワトリなどは孵化した日だそうです)
ちっちゃな、ちっちゃな卵。
直径約2mm
![](https://assets.st-note.com/img/1712373918249-ZOMTYBqfiK.jpg?width=1200)
こうやって、頑張って、卵を産んだ3代目。
![](https://assets.st-note.com/img/1712373918761-odvU2DNPCv.jpg?width=1200)
4代目の卵は合計で800以上。(それ以上は数えられなかった)
3代目は10月、11月にさかんに交尾をして冬眠し、4月10日に産卵した。
4代目は大きさは3代目とおなじくらいにおおきくなったけれど、
交尾をする気配がない。
1匹のカタツムリから代々つながってきて、5代目は遺伝子濃すぎだろうか?
と、4.10の卵記念日にと記事を用意していたところ、嬉しい発見!
2024.4.8に5代目となる卵がうまれました!
小松菜の上のちっちゃな卵。
(3代目は底材にしているティッシュに産んでました)
![](https://assets.st-note.com/img/1712577532605-XzKMfsADjP.jpg?width=1200)
同じ日にうまれた卵、ほぼ同じ日に孵化した卵でも大きさが違う。
ケースの中には19匹のカタツムリ。
さてどの子がうんだものやら。
![](https://assets.st-note.com/img/1712711232853-sE83qX7IpR.jpg?width=1200)
さてさて、無事に孵るのを待つばかり。
![](https://assets.st-note.com/img/1712577551569-Pzpy4lzAtR.jpg?width=1200)
いいなと思ったら応援しよう!
![いふ!](https://d2l930y2yx77uc.cloudfront.net/assets/default/default_profile_5-043439195e40e86fd7641a3a1daf982637d77ec6f14b67d3fc98ab92374404ac.png?width=600&crop=1:1,smart)