![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104006766/rectangle_large_type_2_0689e6c874c749680c1749140fcc1f19.png?width=1200)
Photo by
yukarimurasaki
この時期noteで書き始めた理由 宝くじ💰が当たる前に
この時期noteで書き始めた理由はずばり、早く書かないと「宝くじで当たる5億円の使い方」ではなくて、「宝くじで当たった5億円の使い方」になってしまうから。
私が昨年つくったキャッシュフロー表では2年後に5億円当たって5億円使うことになっています。
あれから半年経ちました。
当たるまであと1年半。
愚図愚図していたら「当たって」しまう。
やっぱり当たるまでのワクワク感が大事ですし、当たったらやることが多すぎて書く(記録する)時間がとれないかもしれない。
何より、「前準備もなく大金を手にしたらろくなことにならない!」
[宝くじで高額当選した人の末路]で検索すると次のような言葉が使われた記事が出てきます。
パーキンソンの法則
収入が拡大すると支出もそれに準じて増える
ラチェット効果
収入が減少しても消費はそれほど変化しない
収入が増えてもその分支出が増えるし、収入が減った時には慣れ親しんだ生活を変えることができないので支出を減らすことができないので収入が増えたことでかえって生活が苦しくなる。
収入が増えたときにそれに合わせて支出を増やさないようにしましょう、っとFP界隈で使われる法則です。
宝くじに当たったお金を普通の生活に使おうとするから破滅するんですよね。
宝くじに当たったらそれを全部使い切っちやいましょう。あぶく銭はあぶくの如く使い切りましょう。
キャッシュフロー表に
5億円入金・5億円出金。
これだと生活は変わらずに済みます。
(キャッシュフロー表の説明はFP協会のリンクから)
せっかくプレ還暦まで多少の山あり谷ありを乗り越えてきたのにここで人生を棒に振ってはいけない。
しっかりと5億円の使い方を準備して、当たるのを待ちます。
いいなと思ったら応援しよう!
![いふ!](https://d2l930y2yx77uc.cloudfront.net/assets/default/default_profile_5-043439195e40e86fd7641a3a1daf982637d77ec6f14b67d3fc98ab92374404ac.png?width=600&crop=1:1,smart)