
島根県太田市🏞️ 温泉津温泉(2023春)
世界遺産 石見銀山登録地域の中にある温泉。
山陰で唯一、日本温泉協会の最高評価「オール5」で認定された自然湧出の天然温泉があると聞き、訪れました。
薬師湯
熱い けど 効く (約42℃だそうです)
抹消血管がじんじん広がっていく感じです。
とにかく温まります。
おまけ 震湯Cafe内蔵丞

次の元湯に行く前に一休み。
薬師湯の3階には無料コーヒーサービスもありそこでも休めたのですが、次に行く前に軽く腹ごしらえ。大正8年に建てられたという洋館の中も見てみたかったので

泉薬湯 温泉津温泉元湯
熱い 薬師湯よりさらに熱い そして 効く(50℃、45℃、42℃くらい?)
3つの温度が違う浴槽がありました。
「体の具合が悪くなるとここにやってくる」と常連さんらしき人が教えてくれるには、「前は50℃、45℃の二つだったけどあまりに熱いから源泉の流入量を変えてぬるめ(42℃)をつくったのよ」
入り方を聞かなければとても入れないお湯でした。
(かけ湯してかけ湯して慣らしてから入る)
地元の方に愛されてきた湯だそうで、「昔は大人3円子ども1円で入れたから自分家に風呂を引かずにここに入りに来ていた」というおじいちゃんもいました。
「体を治すならここ」と広島から来られている方もいました。
元湯の後ろの神社には「原爆症の治療にも使われた」と書かれた看板があります。効きそうです。
(頑張って一瞬だけど一番熱い湯に全身浸かりました。足真っ赤です)
確かに、温泉を出てからもぽかぽか感が半端じゃありません。
「体を温めます」とこれぞまさに温泉です。
薬師湯の方に「うちの温泉は効果が高いから2度入るのはお勧めしません」と言われたにもかかわらず、「湯が違えば大丈夫でしょう」と途中休憩を十分にとりましたが二つの元湯を回ったのが効きすぎたのか。夕方になる前に心地よい疲労感が。
次いつ来れるかわからないと欲張って回ったつけでしょうか。
本当に温まらせていただきました。
世界遺産だけあって歩くだけでも落ち着く街並みです。
残念だったのは、ガイドブックに載っていた街で唯一温泉せんべい、温泉まんじゅうをつくっていたお店がコロナで閉店していたこと。
湯の町みやげが復活するといいですね。
いいなと思ったら応援しよう!
