見出し画像

自己紹介|住まいの条件整理プランナーさや吉|はじめてのnote

はじめまして!住まいの条件整理プランナー / さや吉 です。
noteでは、私自身の考えや経験を言語化、住まいの選択肢に悩む方に少しでも役立つ情報を発信していこうと思っています。
この記事では自己紹介を兼ねて、“いえtoいろ”という活動に込めた想いをお伝えします。


プロフィール

名前   :さや吉
年齢   :35歳(巳年)
家族構成 :元・転勤族の夫+2人姉妹+私
仕事   :在宅フリーランス(間取り作成や塗装工事の積算など)
引越し経験:子供時代に1回、独身時代に1回、結婚後に6回
住まい  :紆余曲折を経て、2024年に建売住宅を購入

さや吉の経歴

小さい頃から間取りを自分で考えるのが好きな子供でした。
大学では建築系の学科で学び、ハウスメーカーに就職後はリフォーム部門に配属。営業や施工管理に携わる中で、住まいは「作るだけではなく、住み続けることの難しさと楽しさ」があると実感しました。
結婚後は転勤族の夫とともに引っ越しを繰り返し、理想と現実のバランスに悩みながら、何度も住まい選びを経験しました。
その結果、住まいは「暮らしを形にする大切な選択肢」だと考えるようになりました。

“いえtoいろ”への想い

私には、転勤で引っ越しを繰り返す中で、自分たちの住まいについてじっくり考える機会が何度もありました。
遠隔で家づくりを進めたものの着工寸前で白紙に戻ったり、購入した土地を売却したり…。無駄にしてしまった時間やお金も多く、心底悩んだ経験があります。

「賃貸に住み続けるか」「マンション購入か」「中古リノベーションか」「新築戸建てか」「注文住宅か建売か」。
選択肢を調べながら、自分たちに合った暮らし方を模索し続け、ようやく2024年にお気に入りの家を購入しました。

私の場合、建築やハウスメーカーの知識があり、ショールーム巡りや設備カタログも大好きでした。家に割く時間はとても楽しく、いくらでも楽しめます!そんな私でも家づくりには苦労しました。
そして仕事や友人、SNSを通じても多くの人が住まい選びに悩んでいることを知りました。

住まい選びは、まるでキャンバスに絵を描くようなものです。
どのような暮らしがしたいのかを考え、そのためにはどのような条件が必要なのか、整理することがとても大切だと感じています。
もちろん感覚で描くこともできるのですが、もうちょっとこうしたかったな…という後悔が出やすくなってしまうと思います。
それなのに、住まい選びのプロセスでは、具体的な条件を整理しきれないまま進んでしまうことも少なくありません。
そのため、多くの場合、いざプロに相談する頃には、「注文住宅にする」「マンションを買う」といった大まかな方向性が決まってしまっているのです。

私は、この「プロに相談する前の準備段階」こそが一番大切だと考えています。この段階で家族で条件を整理し、優先順位を明確にしておくことが、住まい選びを成功させる鍵になります。

“いえtoいろ”は、住まい選びに悩む方のモヤモヤを解消し、より良い決断のお手伝いをするための活動です。

“いえtoいろ”でサポートできること

Instagramやココナラで下記のようなサポートを行っています。
 • 賃貸か購入か、戸建てかマンションか、迷ったときの整理
 • 建売と注文住宅のメリット・デメリットの整理
 • 家づくりの相談先や進め方を明確にするアドバイス
 • 理想と現実のバランスを取る軸づくり
 • どんな条件の家に住みたいかの整理
noteでは私の経験や考え、住まいの選択肢に悩む方に少しでも役立つ情報を綴っていけたらと思います。

まとめ

ここまで読んでいただき、ありがとうございます!
住まい選びは簡単ではありませんが、整理しながら考えることで“納得できる選択”がきっと見つかります。
少しでも興味を持っていただき、住まい選びの一助ができたら嬉しいです。
これからどうぞよろしくお願いいたします!

次回は、私自身が経験した“注文住宅が”について詳しくお話しします。
お楽しみに!



いいなと思ったら応援しよう!

住まいの条件整理プランナー さや吉
よろしければ応援お願いします! お役に立てる記事をかけるよう頑張ります。 個々の相談も受け付けていますので、お気軽にご連絡ください。

この記事が参加している募集