![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121298405/rectangle_large_type_2_1488071aea84be38037c62f01bd82b37.jpeg?width=1200)
ランドリールームで洗濯をラクにしよう
こんにちは。あなたがまだ知らない地元の住宅会社・工務店を見つける
イエログです。
いつもご覧いただきありがとうございます♪
〇そもそも『イエログ』ってなーに?
冒頭でもお伝えしていた☞【あなたがまだ知らない地元の住宅会社】
を多くのSNSやWEBサイト上でご紹介している住宅情報マガジンです。
気になる情報をクリック‼
〇WEBサイト ▷こちらをクリック(住宅会社さんを掲載)
〇Instagram ▷こちらをクリック(施工事例を掲載)
〇Facebook ▷こちらをクリック(施工事例を掲載)
〇Twitter ▷こちらをクリック(家づくり情報を掲載)
〇pintarest ▷こちらをクリック(施工事例を掲載)
〇スレッズ ▷こちらをクリック(家づくり情報を掲載)
多くのお家や家づくりの最新情報を掲載していきますので、ぜひWEBサイトをはじめ、SNSもフォローして家づくりの参考にしてください!
そしてイエログnoteでは、
☆家づくりに役立つこと
☆注意すべきこと
など、今後起こりうるであろう事柄や家を建てたユーザーの不満などを
ピックアップしてわかりやすく記事を投稿していきます♪
興味がある方はぜひフォローをしてお待ちください♪
今回はランドリールームについて設計目線のポイントを書いていきます。
最近では広くて使い勝手の良い洗面と脱衣室を兼ねたランドリールーム(ランドリースペース)を採用する住宅も多くなりました。
ランドリールームとは、「洗濯」に関係する家事全般を行うための部屋のこと言います。
洗濯を毎日行うことは手間であり大変ですよね。家族が多くなれば1回で終わらず、2回3回と洗濯をすることになります。
洗濯は洗濯機で洗って、取り出し干して、取り込んで畳んでしまう手間に加えて、他にもワイシャツにアイロンを掛けたりとやることの多い家事の1つです。
そのため、この洗濯動線を短く設計したランドリールームがあれば、部屋干しやアイロンがけ、服をしまうまで一つの空間で全て終わらせることができます。
また共働きで働く家族が多いので時間短縮や家事のストレスを減らせるランドリールームが求められるようになってきました。
それではどんなランドリールームが使い勝手のよく、家事が楽になるのかご紹介していきますので、家づくりの参考にしてみてください。
①室内干しスペースを設置する
ランドリールームを設ける上でのポイントは、室内干しスペースを確保することです。
室内干しのメリットは天気に左右されずにいつでも干せるので、梅雨の時期や急な雨でも心配がありません。
また時間も気にせず洗濯物を干したり取り込んだりできるので、共働きでどうしても夜に家事をまとめて行うご家庭には便利です。
適切な室内干しスペースを考えるときに、例えば4人家族分の洗濯物を干すのに約2畳の物干しスペースが必要になります。
2畳の広さがあれば、物干し竿を2本設けることができます。
②来客時でも洗濯物が隠せるようにする
リビングなどで洗濯物を干しているときに、急な来客があったら困りますよね。
ランドリールームがあれば扉を閉めるだけで洗濯物を隠せるので、下着などを干していても慌てずにお客さんを対応することができます。
家の内装や空間にこだわりたい方は、洗濯物が見えない方がよいでしょう。
ランドリールームに集約させれば他の空間をスッキリと見せることができますので、生活感を見せたくない方は必要な部屋となります。
③収納できるクローゼットをつくる
一般的に干した洗濯物は取り込んで、クローゼットがある部屋に行き片付けるのがほとんどです。
ランドリールームで干した洗濯物をその場で畳んですぐしまうことが出来れば一部屋で作業が完結します。
すべての作業が1、2歩でできたら家事がとても楽になりますね。
例えばランドリールームとファミリークローゼットを繋げることで、家族の洗濯物を1か所に集約でき洗濯動線がスムーズになります。
④ランドリールームの広さ
3~4人家族の場合、ランドリールームの広さは約2~3畳分あるとよいです。
4人家族の一日の洗濯物の量は約6kgだと言われています。それらを全て干すには、2畳のスペースが必要になるからです。
余裕をよって作業ができるように3畳くらいのランドリールームをつくるのがおすすめです。
あまり広すぎても家事の効率が悪くなってしまうので、使いやすい広さが大切です。
スペースの確保が難しい場合は、脱衣所や洗面室と兼用することで解決するケースもあるので、ぜひ検討してみましょう。
今回は、ランドリールームを設けるときに必要なポイントを紹介しました。
ランドリールームの設置場所に決まりは特にありませんが、家事の効率を考えるとキッチンの近くに設ける間取りが人気です。
キッチンの近くだと、料理と洗濯の家事を同時進行できますし、浴室の近くであれば洗濯物を干す際に便利です。
忙しい朝や共働きで夜に洗濯をする方など、作業の手間が少なくなれば家事効率が良くなり快適な暮らしに繋がっていきます。
それぞれのライフスタイルにあったランドリールームを考えてみましょう。
それでは。
~あなたがまだ知らない地元の住宅会社(工務店)
の情報を提供するポータルサイト~
◉イエログ【IELOG】Instagramはこちら https://www.instagram.com/ielog_home_official/
◉イエログ【IELOG】ホームページはこちら
https://ielog-home.jp/