
【家系ハンター”裏”試験④】〜基礎の四大系譜 新中野武蔵家系編〜
今回は「家系ハンター“裏”試験」
【直】【古】【壱】【武】である
【直系・クラシック系・壱系・新中野武蔵家系】
四大系譜の見分けについて
表試験の記事を読んでない方はまずこちらから
「家系とはどんなラーメンか?」を書いています。
家系「基礎の四大系譜」とは?
【直】【古】【壱】【武】と書いてあるが
一括りに「家系」と言っても店舗によって全然違う。
・どこで修行したのか?
・どんな系統の味なのか?
それによって「@@系譜」と呼ばれ
それぞれの味や趣向が分かれているのです。
(言わばお店のコンセプトですな)
さらにお店に入る前から【何系譜】なのか分かる!
これさえ読めば念取得を吹っ飛ばし「水見式」なしで強化系なのか変化系なのかを判別出来る「家系バイブル」だ。
では【直】【古】【壱】【武】である
【直系・クラシック系・壱系・新中野武蔵家系】
その見極め方を伝授していこう
これまで基礎の四大系譜【直系】【クラシック系】【壱系】について書き記したので(これを読んだらコンプリートだ!!)
今回は4大系譜【新中野武蔵家系編】
ウイングさんよろしく分かりやすく説明していくぞ!押忍ッ!!
家系サードウェーブ【新中野武蔵家系】
そんな【武】である【新中野武蔵家系】の始まりは、新中野に本店を構える『武蔵家』。
ちなみにここ『武蔵家』はクラシック系の名店『たかさご家』系譜でもあり
そう「家系サードウェーブ」を巻き起こした家系一大勢力の一つ。
ちなみにここ【武蔵家】はクラシック系の名店【たかさご家】系譜でもあり
吉祥寺にある『六角家』出身の『吉祥寺武蔵家』とは無関係なので要注意だ。
恒例となった【家系家系図】を見てみると…
その『たかさご家』の派生が、非常に少ない事が分かる。

だが『武蔵家』は東京にたくさんある。
そう、この系譜は「家系サードウェーブ」を巻き起こした家系一大勢力の一つなのである。
それはどう言う事か?『武蔵家』とは一体どんなお店なのか。麺(紐)解いていこう。
【新中野武蔵家系】独自ポイント①「トウキョウのスタイル」
『吉村家』が生み出した「第一次家系ブーム」
『六角家』が火をつけた「第二次家系ブーム」
そしてこの新中野から始まった『武蔵家』が
巻き起こした「家系第三次ブーム」
新たなブームは大都会・東京で始まったのだ。
その為、東京には至る所に『武蔵家』の魂と伝統を受け継いだお店が存在する。
そんな
トウキョウスタイル『武蔵家』の見分け方
簡単だ。
大体「赤ベース白文字看板」を掲げており、大体「武」の字が入ってる(家が付くのは当たり前として)



さらに家系発祥の地「横浜」にも逆輸入をしている。
日吉と菊名に『武蔵家』。上大岡には『北里家』青葉台には『北村家』
横浜の文化を東京に持ち出し、横浜に戻す。
ブルーボトルコーヒー、Gショック、菊地凛子。いわば同じ逆輸入同盟でもある。
さらに見た目の特徴として【クラシック系】と同じく青磁の器を使っているが
スープの色を比べてみると



「黄金」と「茶色」一目瞭然である。
バランス型である【クラシック系】のスープと【新中野武蔵家系】のスープの色は全然違う。

『武蔵家』は無骨な武士。
豚骨が強い味をしているのだ。
【新中野武蔵家系】独自ポイント②「無料のかたいライス」
トウキョウで確立した人気を誇る【武蔵家】
ヒットの最大の要因としては
“ラーメンを頼めばライス食べ放題”な事だろう。
まさに握手権付きCDを売るAKBと同じ手法だ。
とにかく米!米!米!!
ライスのヘビーローテーションである。
これまでラーメンで米を食わなかった東京人に大流行!
お腹を空かせた大学生に刺さり、お腹いっぱい食べたい若いサラリーマンの心と胃袋を掴んだ。
ちなみに【新中野武蔵家系】で大ライスを頼むとマジの大ライスが運ばれてくるからマジで注意が必要だ。それでもおかわりをしちゃうのは摩訶不思議である。


そして何よりこのライスが固くてうめぇのだ。
柔らかいお米が好きな方もいるでしょうが、家系の米は固くてなんぼ。スープに浸した「海苔巻きライス」も固さを損なう事なく満遍なく味わう事が出来るからだ。

さらに「ライス」を食わす工夫が尋常じゃない。
もはや家系を食べに来ているのかライスを食べに来ているのか分からなくなるほど。米米CLUBもびっくりだ。
【武蔵家本店】では卵とチャーシューのタルタルみたいなやつ通称「ピリ辛チャーシュー崩れ卵」が置いてあり
煮卵として世に出せなかった卵の第二の人生が、米を体内へと押し進めるアシストをしてくれる。

「鶏と醤油で食わす家系」を掲げている
【麺家たいせい】では
「一味マヨネーズ」と「にんにく醤油」が常備しており
極上のかっぱと合わせて食べるとエンドレスライスだ。ここの米を食わす技術とパワーは他の追随を許さない。


【新中野武蔵家系】はたとえば 米がいるだけで 心が強くなれること
何よりも大切なものを気づかせてくれたのである。
【新中野武蔵家系】独自ポイント③「最高のかたい麺」
ライスの固さも抜群だが『武蔵家』のは米だけでなく「麺」も固い。
家系の中でも珍しく「バリカタ」に出来る稀有な存在だ。
この「かた米」×「かた麺」の相性は抜群で、
清水翔太と加藤ミリヤのコラボよりも最高だ。

ちなみに普通の家系で当たり前のように「バリカタ」を頼むと、博多豚骨じゃねぇんだからとキレられる可能性があるので気をつけよう(2回経験済み)
あくまで個人的な考えだが、家系の麺は固い方が美味しい。
ペンは剣より強し。そして麺はペンより強い。しかしいくら言葉を紡いだ所でこの感動を伝える事は出来ないので、一度バリカタを頼んでみておくんなまし。
「武」が入っていてライスが食べ放題でバリカタが出来るお店は【新中野系武蔵家系譜】である。あと基本「酒井製麺」を使ってるよん。
【新中野武蔵家系】独自ポイント④「罪深い突飛なトッピング」
家系の基本スタイルとして(家系三種の神器)
「ほうれん草・チャーシュー・海苔」が乗せられている。
好きな人は味玉をトッピングしたり、海苔を増やしたり、自分だけの一杯を楽しめるのだが
【新中野系武蔵家系譜】では突飛とも言える
ギルティトッピングが存在する。
自由が丘『渡来武』駒沢大学『おか本』では
「チーズ」をトッピングする事で出来るのだ。
家系にチーズ!?


なんて邪道だと思ったイエリストのみなさん。正解だ。
あたしも最初は全くおんなじ気持ちだった。
だが一歩踏み出して欲しい。そこには天国が待っているから。

さらに水道橋『田中』ではなんと…
「チーズフランスパン」なるギルティトッピングが
家系にパン!?

「緑のたぬき」を食べた事があるだろうか?
あの天ぷらの後乗せサクサク感は大好きだろう?
この「チーズフランスパン」は、それなのだ。
パンに染み込んでいく豚骨醤油…徐々に溶け出すチーズ…。
これ以上説明は要らないだろう。あとは水道橋に足を運ぶだけだ。


是非ともこの突飛とも言えるギルティトッピングを味わって頂きたい。
そう【新中野系武蔵家】はなんでもありのバリトゥードなのである。
【新中野系武蔵家】独自ポイント⑤「お口直しの飴ちゃん」
家系総本山『吉村家』は野菜をくれるが

【新中野系武蔵家】では食べ終わった後に
「飴」をくれるのだ。
女の子や子供限定のお口直しの飴ちゃんなのであたしは貰った事はない(なので残念ながらノーピクチャー)
一人じゃ入りにくい家系ラーメンの敷居を低くする優しさがそこに詰まってるのである。
【まとめ】新中野武蔵家系とは??
・横浜の伝統を東京に持ち込んだ逆輸入家系
・マジで米が食べ放題(学生大歓喜)
・しかも麺も固くて米が進む進む
・ギルティトッピングで昇天させられる
・女の子と子供にも優しい
【新中野武蔵家系】を食べたことがない方、まずは東京にお越し下さい。
改めて【直】【古】【壱】【武】
全ての記事を読んだそこのあなた。
これで晴れて「真の家系ハンター」だ。
おめでとう。
これからもみんなで家系を食べて
この「伝統文化」を守り抜きましょう。
みなの“家系人生に幸あれ”
家長道助