![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133079798/rectangle_large_type_2_bede17d3b2bc022331b7af33ddc3e744.jpg?width=1200)
夢を託された高校生、もう直ぐ魔法が解ける
無事に受験を終え、卒業を控える高校生であります。
思い返すと、漫画やアニメの学園もののような生活とは程遠い日々を過ごしていたなと思います。
屋上でご飯は食べられないし
王子様系男子に見初められて(王子様系男子と友達の)腹黒俺様系男子との三角関係には陥らないし
クラスにいる目が隠れるほど前髪が長い男子と席が隣になって仲良くなったりしないし
ある日突然超能力持ちが発覚して生徒会に呼び出されたりしないし
悪の組織は学校に乗り込まないし
宇宙人やら未来人やらにしか興味のない女の子はいなかったし
文化祭は2人きりになるタイミングがないし(そんな相手もいなかった)
勉強は思ったより難しいし……
アニメや漫画に影響されて、高校生というものに期待していた分、現実との落差はかなり大きかったなあ。
学園ものを見てると、「高校生」ってみんなから沢山の夢を託されているんだなと思いました
「大学生は人生の夏休み」という言葉があるほど大学生の方が高校生に比べて自由度は高そうですが、
大学生とはまた違った、純粋な、無邪気な自由さを持った「高校生」だからこそ、みなさんは「夢を託したい、ずっと見ていたい」と思うのかなあと感じました 。
数々のジャンルのアニメ/漫画を見てきたつもりではいますが(社会人系も)、学園ものというジャンルは一際目立った、魔法のような力が働いていると思います。
(アニメ漫画は創作にすぎない!って言われたらそれまでだけどねッ!^^;)
少し苦手なクラスの人とも頑張って話した日。
好きなあの子を振り向かせるために髪型を変えてみた日。
チョコを渡すために頑張って作ってみたけど、勇気が出ずに持って帰って、1人で食べた日。
文化祭準備中、意見が食い違ってクラスの雰囲気が悪くなった日。
いつの間にか友達に恋人ができていて何だか悔しくなった日。
体育の時の男女混合ドッジボールで、男子が本気で投げたボールが見事お尻に命中して恥ずかしくなった日。
受験期、嫌々言いながら友達と放課後講習に参加した日。
色々嫌になってて、1人で引きこもった日。
思い出補正かもしれないけど、現実(こっち)の高校生活も楽しかった!
アニメや漫画のように刺激的で何かすごいことが起きたわけじゃないけど
仲のいい親友はいないけど
まだ1話の導入部分のような生活だったかもしれないけど(せめて6話くらいであってほしい)
学園もののキラキラに負けないくらいドロッドロな毎日を過ごせてよかった!
制服も着るのはあと一回になりました
「高校生」の魔法が解け始めています
高校生なりたての頃は、少年法に守られなくなるこれからの事を嘆いていましたが(ん?)、もう2度とこの魔法にかからないと思うと寂しいものですね
夢を託された高校生、もう直ぐ魔法が解ける、けれど、思ったより、悪くなかった!