イオンネットスーパーが気になる
今日は日曜日。
特に決めては居ないけど、殆どの場合は日曜日の午後に近所のスーパーに食料品の買い出しに行っている。
そしてふと思ったのだ。この買い出しの時間、無駄だな、と。
近所のスーパーは決して遠くはなく、車で10分以内に着く場所にある。
ただ、往復にそれだけ時間がかかることは確かだし、いつも激混みなので駐車場の空きを待つ時間も意外とかかっている。
そして激混みのスーパー内の移動はノロノロ。
並ぶ長蛇の列の待ち時間。
一つ一つはそこまで負担を感じない上、今までこうだったから、と思考停止で買い出しに行っていたが、改めて振り返ってみると意外とコストかかってるんだな、ということが分かった。
社会人にとって土日の休日は豊かな時間を過ごせる数少ない機会(それもどうかと思うが)なのに、その時間を買い出しなんかに潰されていいものなのか、ああ良くないとも。
そこで対策として考えたのがネットスーパーの存在だ。
自分の周りでは使っている人はゼロだけど、ネットの評判を見るとかなり良さそうだ。
使用感は分からないが、少なくとも上で挙げた実店舗スーパーにおいてかかるコストは削減できると思う。
ネットスーパーを調べると大手としては「楽天西友」、「イオン」、「イトーヨーカドー」、「Amazonフレッシュ」があるようだ。
けど、自分の住んでいる地域だとイオンしか対応していなかった。
自分は楽天経済圏民なので楽天西友が出来るとありがたかったけど、イオンのほうが馴染みあるので良しとする。
会員登録して少し触ってみたところ、なかなか良さそうだということが分かった。
ちょっと触っただけで分かったメリット
価格が実店舗と同じ(勝手に高いと思っていた)
合計金額を常に見ながら商品をカートに追加していける
お気に入り登録&購入履歴から同じ商品を再度注文できる
意外と配送が早い(時間によるけど当日も可)
送料はそこまで高くない
という感じかな。
メリットに加えて実店舗スーパーのデメリットも打ち消してくれるから今の見立て上はメリットだらけな気がする。
送料は日時によって違うみたいだけど、大体330円ほど。
ここに実店舗スーパーのコストを打ち消すだけの価値があるかにかかっている…が、自分は大いに価値があると思った。
330円払えば毎回注文履歴から同じものを注文して届けてくれるなんてなんてコストパフォーマンスがいいんだろう、と感じるレベルだ。
一応受け取りには自宅に居ないと行けないらしい。そこは置き配も対応してほしかったけどしょうがない。
来週はGWで帰省するので再来週からネットスーパーに挑戦してみようかと思います。
今から楽しみ。