![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78413344/rectangle_large_type_2_dc9f5ddd8a8377d331760c6361250879.jpeg?width=1200)
[雑記]世界の解像度を上げたい
最近とあるYouTuberの動画を見ています。
それがこのチャンネル↓
スーツさんによる交通機関(主に鉄道関連)の説明チャンネルです。
鉄オタでも無いので鉄道とか興味無いです、と思わないでください。
僕も正直そこまで興味はありませんでした。
ただ、小気味よいリズムで発せられるマシンガントークに飽きることなく聴き続けられるため、あれよあれよと言う間に鉄道トークに引き込まれてしまいます。
スーツさんは鉄道マニアでも無い一般人にも楽しんでもらえるように心掛けているようですので、トークに嫌悪感を抱かなければ、楽しく鉄道のことが分かるようになっていきます。
とはいえやはり鉄道なので他の人におすすめしづらいものがありましたが、この動画なら比較的おすすめしやすいかも、と思ったので紹介します。
それがこちら↓
ディズニーシーの鉄道、主にエレクトリックレールウェイについて色々語っている動画です。
なんと1時間もあります。
全部見るのは流石に長すぎると思うので、初めの7分間ほどで良いので見てみて下さい。
少しでもスーツさんの魅力が伝われば幸いです。
動画を見れば分かることですが、知識と観察眼と想像力があればあるほど、ディズニーも普通の人とは違った視点で楽しめるようになるのだなぁと本当に感心しました。
自分は学生時代、弓道部に所属していたんですが、たとえばテレビドラマなどで弓を構える人のシーンが映ったとき、作法である"射法八節"が守られているのかな、など、普通の人とは違う視点で見てしまうことがあります。
先のディズニーの動画はそれを究極に突き詰めているものだと思います。
対象を観察し、自分の知識と照らし合わせ解説し、なんでディズニーはこんな風になっているんだろう?と想像力を働かせることで、おそらくこうだからこうなっているのでしょう、と見解を軽快なトークで話してくれるのです。
ディズニーリゾートラインの窓の小ささや、モノレールの線が低い位置に建造されていることに対するディズニー側の配慮など、普通の人なら見向きもしない箇所に考えを巡らせ楽しむことが出来る。
それってすごいことだなぁ、と思います。
自分の知識によって見え方が違ってくることを自分は良く「世界の解像度が上がる」と表現したりします。
同じものを見ても知識がある人とない人では全く見え方が違ってくるのです。
そして、解像度は高ければ高いほど、様々なことを考えることができ、それを楽しんだりすることができます。
それは受動的な楽しみ方ではなく、自発的な楽しみ方です。
与えられる楽しみより、自分から見つける楽しみの方が人生幸せだろうな、と個人的には思います。
なので、スーツさんの動画は鉄道に関する解説動画ではあることは確かなんですが、自発的に楽しめる人は、他人が気づかない小さなことでも気づいて楽しむことが出来るんだ、ということを教えてくれる人生ライフハックの動画でもあるのです。自分にとってはね。
自分も好きなことの知識をたくさん身につけ、小さなことでも興味を持つことで世界の解像度を上げていきたいな、と思います。
ちなみにトップ画像はポケモンのパズルです。
本文には何の関係ありません。
でも完成できたのが嬉しかったので載せました。
![](https://assets.st-note.com/img/1652364786491-CVFjn1aYj1.jpg?width=1200)