UE5 自習メモ01

料理を作る一人称の移動無しのゲームを念頭において、部品をちょっとずつ作っていってみる。とりあえずChatGPTに全力で質問しながらやってみる。

まず、動かないようにするのはFPSのテンプレートから移動の部分をざっくり消しただけでうまくいった。

次に画面中央に点を置いて、特定のオブジェクトのときにその点の色を変えるみたいな基本的なUIをつくってみる。

UIはWidget Blueprintという仕組みで作るらしい。Canvas Panelという配置用っぽいコンポーネントを置いて、そこにImageを置く。BrushのDraw As でRounded Boxにしたら丸を置けた。色を変えるためにはバインディングを設定して、その関数内から特定の値を取得してきて判定する、みたいな感じっぽい。
Widgetの表示はCharacterのBPの初期イベントで作成して、配置すると簡単に表示できた。

ライントレースはTickイベントでライントレース用のノードを使えばよいっぽいけど、適当にやると常に同じメッシュがヒットしてるので、たぶん開始位置・終了位置の設定とか、何にヒットするかみたいな設定がいるっぽい。

上記のサンプルを見て、直してみたらまっすぐの位置にあるもののオブジェクト名が拾えるようになったけど、なぜ動いているのかはあまり自信がない。
(回転ベクトルの前向きの成分だけ取り出して、そこに5かけたものとプレイヤーのビューポイントの位置を足したのが開始位置、1000かけたものと足したのが終了位置、という感じ?)

いいなと思ったら応援しよう!