![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156613799/rectangle_large_type_2_f46a7e36cfca17393ccfcc3a2a7a5af4.png?width=1200)
⑤プライベートとは別に「お店の立ち回り用SNS別アカウント(お客様に教えても大丈夫なアカウント)」を作成する。
前回『④のメモ』を書きました。
※前回の「note」をまだ見ていない方は前回を参照
今回は⑤プライベートとは別に「お店の立ち回り用SNS別アカウント(お客様に教えても大丈夫なアカウント)」を作成するについて詳しく書いていきます。
今回の内容はあっさり終わると思います。
それはなぜか・・・?
多分、この『note』を見られている時点で、色んな『SNS』の重要性があなたは理解されていると思います。
基本的にスマホを持っている方がほとんどで、日々『SNS』を活用されているはずなので、『SNS』が一番簡単に情報発信でき、拡散力が高いツールとして、理解されていると思います。
そこで今回は、『個人用』と『業務用』として自身のSNSアカウントとは別にアカウントを作る事です。
その理由としては『プライベートアカウント』に『お仕事の内容を発信』すると、後々必ず問題が発生するのと、発信内容に対してプライベートアカウントでは必ず『発信内容の制限』がかかってしまうので、このふたつの問題を回避する為にも『自身の業務用アカウント』は必ず作って発信内容を分けた方が良いです。
また、中にはあなたが働くお店が用意したアカウントを運用するパターンがあると思いますが、そのアカウントは後々必ず返還する事になり、自身が日々発信して集めたフォロワー様をお店に全部奪われてしまします。
その点、自身の管理するアカウントであれば、もし今のお店を退店して次のお店に移る時、そのままのフォロワー数のまま移行する事が簡単にでき、またすぐに効果のあるSNS活用ができますので、必ず自身が管理する『業務用アカウント』を作成する事をオススメ致します。
ちなみに用意する別アカウントの種類は最低でも
⚪︎X(旧Twitter)
⚪︎Instagram
は絶対的に必要です。
なぜ上記のSNSを用意するかというと・・・
⚪︎『X(旧Twitter)』→情報発信として拡散能力が高い
⚪︎『Instagram』→『写真』を主としている事と『ストーリ』機能がとても活用でき、また写真アルバムのような活用もできる。
このふたつには用途別で活用性の高いSNSですので、フル活用して行きましょう。
できれば『TikTok』も今流行っていますので、うまく活用できれば更に良いと思います。※TikTokに関しては、ほんと『動画で遊ぶ感じ』での活用で大丈夫だと思います。
上記の『業務用SNSアカウント』の作成が出来たら「まず何を発信したらいい?」と考える方が多いと思います。
では、まず『自己紹介』と『働いているお店の紹介』をアピールして、あとは普段通りの活用です。
ここで注意する事は『写メ日記』のような活用ではなく、普段の行動や日々働いている環境の裏側(ここで注意:暴露ではない)がちょっと見える内容を発信して『不特定多数の方に対して自分に興味を持っていただく事』が一番の目的です。
そして自身のSNSの『発信力』を高くなるように働いているお店に遅美に来てくれたお客様(新規&本指名)には必ず業務用SNSを教えてフォローしてもらいましょう。
※この時『通知』もONにしてもらえればなおOK
ここでやっていただきたいのは、その日、お客様にアカウントを教えてフォローして頂いた方(誰か把握できる分)がいたら必ず「お礼DM』を飛ばしておいて下さい。
※あらかじめ『お礼文のテンプレート』を『スマホのメモ機能』などに残しておいて、『コピー&ペースト』でOK(できれば「「〇〇〇〇さん」や「〇〇〇〇様」など宛名を入れておいた方が効果あり)
『SNS』に関しては今後も『無限の活用法』があるのと、どこでどの内容がバズるかわかりませんので、必ずアカウントを作成し、活用して行きましょう。
確実にあなたの『武器(SNS)』になりますので、日々の精進に努めていきましょう。
あなたの努力に期待しております。
※注意:個人の感想であり、効能・効果を確約するものではございません。
では次回『⑥『自分磨き』にしっかりお金を使う。』の説明に続きます。
【宣伝】
本業は『カメラマン』です。
写真撮影や映像撮影のご依頼も承っておりますので、お気軽にご連絡下さいませ。
最近では「色んなお店」の方々から「宣材写真」の撮影や、お仕事で活用する「写メ日記」用の撮影なども多く受け始めておりますので、まずはご連絡下さいませ。
※各SNSのDMなどからご連絡頂けます。