見出し画像

井出 音 研究所 公式noteを始めました

はじめまして、井出いで おと 研究所です。
と言っても、多くの方にとっては実は「はじめまして」ではありません。
あの商業施設の音、スマホの音、車の音、街中の音楽…
私たちと既に「音」で出会っているかもしれません。


【お仕事の依頼内容についてはこちらをご覧ください】

「音」「見えないもの」をデザインする、専門家集団です

――――どんなお風呂も露天風呂にする音空間。何もない空間に無限に広がる森を出現させる自然音の立体音響。AIに命を吹き込むお知らせ音。寝落ちを演出する30秒のこもりうた。

音が変わると何か大きなものが変わります。
そう確信した皆様からのお声がけで、医療、美容、車両、建築、AI、家電、商業等、多数ジャンルの大手企業との連携で、1,000件以上の実績を重ねてきました。
井出 研究所は、ここに集結した貴重なノウハウと技術を更に社会に還元していきます。

主な作品として、30周年を迎えるJR新宿・渋谷駅発車ベル、愛知万博、上海万博、浜名湖花博、表参道ヒルズ、グランフロント大阪、東京銀座資生堂ビル、TOYOTA i-REALコンテンツ、TOYOTA Concept-愛i、SHARP AQUOS、立川シネマシティ、世界デザイン博など。

またアメリカ最大のがんセンターMD Anderson Cancer Centerで音楽療法の臨床研究を行う他、科学と音楽の融合に取り組んでいる。最近では、日本ロレアルと共同で髪や肌の健康状態を音で伝える技術を開発。米フロリダ州にて行われた化粧品業界のオリンピックである第29回IFSCC世界大会、PR分野の世界大会であるESOMAR 2017にてグランプリを受賞。

色々なジャンルのプロフェッショナルが揃っています

私たち、ただミュージシャンというわけではありません。
プロデュース、ディレクション、作曲、サウンドプログラム、映像制作、知的財産…etc. 各々が高度な専門性を持つ ”Researtist (Researcher + Artist)" です。


こんなnoteを届けていきます

なかなか想像できない音の仕事の考え方や、音を通して観た世界の面白さを気軽にお伝えできる場がないかと思い、noteを始めました。
どんなジャンルの皆様にも、お仕事や暮らしのヒントにして頂けるよう発信しています。

シリーズも様々に展開中で、今後も増える目論見です。

元祖発車音 開発秘話「新宿駅の音」
音の建築 - 空間にはすでに音がある
明日誰かに話したくなる 音楽おもしろ豆知識
Max サウンドプログラミングの可能性
その道40年、井出 祐昭の名演紹介
これからの大人のこもりうた

現在毎週月・水・金曜日に更新中。
公式Xでもお知らせいていますので、気になる方はご登録ください。
是非お楽しみに!


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集