TW200は遅いバイクではありません

こんにちはイデグチモータースのケンです。
今回はTWさんは遅いバイクなのか? ?
ということについてお話していきたいと思います。
この記事をご覧いただければ TWは決して遅いバイクじゃない
ということがお判りいただけるかと思います
まず、TW のカタログスペックですが、
最大出力は16馬力になります。
対抗馬として今回は大人気のレブル氏と比較しますが、
レブル氏は26馬力です。
大体1.6倍の出力です。
最高出力は最高速に直結してきますので
それくらいの差があるということですね。
で、早い遅いの話で加速に影響するのが最大トルクですね
TWさんは15N・mになります。
で、レブル氏は22N・mになります。
これは大体1.5倍に届かないくらいですね。
トルクの差は最大出力よりも差が小さいですね。
加速の話では重要になるのはトルクの絶対値ではなく
トルクウェイトレシオになります。
これは車重を最大トルクで割った値になります。
この値が小さいほど加速能力が高いということになります。
車の場合は車重ですみますが、バイクの場合はライダーの
重量が効いてきますのでそれも含めてトルクウェイトレレシオを
算出します。
TWさんの場合は車重が110kg
僕は体重が80kgありますので合計190kgです。
トルクで割ると190/15=12.6になります。
レブル氏の場合は車重が車両重量が170kg
僕を足すと合計250kgになります。
そうすると250/22=11.3になります。
おや?だいぶ差が縮まっていますね。
12.6と11.3ですので10%ぐらいの差しかありません。
ですので決してめちゃくちゃ遅いバイクではないということです。
ただ、これは一人で乗った場合であって、馬力も
トルクも絶対値はレブル氏の方が大きいので
最高速だったりとか二人乗りした場合はレブル氏の方が
有利になってきます。
では、なんでTWさんが遅いといわれるのか?
僕は整備不良な状態で全力が出し切れていないTWさんが
多いんじゃないかなと思っております。
なんでかというと、うちのミチさんは結構きびきび走ってくれるので
TWが遅いと僕は全く感じません。
一応以前リッターバイクまで所有していましたし、2ST250とか250マルチとかいろいろ乗ってますのでそのうえで言っています。
原因と考えられることですが
①キャブのセッティングがあっていない
TWさんはスカチューンされていることが多いです。
パワーフィルターを付けられ、マフラーを交換され抜けがいい状態に
されてしまっているため、トルクが下がってるんじゃないかということが
考えられます。
また、そういった状態になっているにもかかわらずキャブセッティングが
されておらず混合気が薄い状態なっておりパワーが出ない状態に
なっているということもあるんじゃないかと思います。
逆に、キャブセッティングを適当にやって濃すぎる状態になっており
かぶってしまってうまいことパワーが出ていない。
ということも考えられます。
上記のカスタムだと大体MJを#5~15くらい番手上げたところが目安となります。
そこから外れていたら一応見直した方がいいかもしれません。
あとは抜けすぎなマフラーですね。適度に排気抵抗があったほうが
トルクがあり乗りやすくなります。
そういった場合はバッフルを入れるとか、スパトラの場合は蓋するとか
枚数減らすとかやってみるといいかもしれません。
②点火が弱っている
つぎに考えられるのが点火ですね。
ほとんどの車両が 交換されていないと思いますが、
イグニッションコイルは年数や走行距離とともに劣化します。
TW200に関しては一番若い子でも20歳
T225でも 15歳くらいです。
イグニッションコイルは10年はもつといわれていますが、余裕でオーバーです。
エンジンのパワーを引き出すうえでで重要なのは
①いい混合気
②いい圧縮
③いい点火
になります。
この中の点火の部分ですね。
①のキャブの話はいい混合気ができていないということになります。
爆発力を生むにはやはりいい点火ができないといけません。
コイルが劣化して点火が弱ると爆発力も弱ります。
エンジンがあったまってくるとパワーが落ちるということがあれば
コイルが弱っている可能性もあります。
純正で交換するのもいいですし、僕はキタコさんのモンキー用で
強化しました。以前よりもトルクフルに走っている気がします。
視聴者の方でも変えてみた方がいらっしゃいますが、
パワーがアップした!と感じる方も多いようです。
劣化した部分を補うとともに、ちょっと割増しになってるのかもしれませんね。
合わせてプラグも変えてみるといいかもしれません。
僕は変態なブリスクプラグにしましたが、ただ純正で交換するのもいいですしイリジウムにしてみるのもいいかもしれません。
③圧縮比が下がっている
3要素の最後の部分ですね。
圧縮比ですね。これはちょっとわかりづらいかもしれませんが、
エンジン内ではガソリンに火をつける前に圧縮することで
さらに爆発力を引き出すようにしています。
この値がピストンリングやシリンダーの摩耗で低下することがあります。
TW さんは結構酷使されている車両が多いので摩耗していることも考えられますし
不適切なキャブセッティングで無理するとシリンダーに傷がはいってしまったりして圧縮がしきれない場合もあります。
あとはシリンダーヘッドにあるバルブ回りなどが摩耗やカーボンの付着でうまく密閉できないとそこからも漏れてしまったりします。
この辺りはもうプロに見てもらうしかなくなりますが、
ヤフオクでボアアップキットを出している方がいて僕はすごく気になっています。
取り外したピストンとシリンダーを送り返さなければなりませんが、結構リーズナブルに出品されています。
また、シリンダーヘッドの加工も行っていただけるようなのでそれと合わせてエンジンのリフレッシュというのもありかもしれませんね。
いつかはやってみたいメニューです。
④番外編ですがスプロケがおかしい
TWさんの純正のスプロケットは
フロントが14丁
リアが45丁
になります。
これがずれていると、加速仕様になっていたり、最高速仕様になっていたり
でうまいことスピードが乗らないということになっているかもしれません。
フロントは1丁違うだけでかなり変わりますので要注意です。
といったところでまとめたいと思います。
TWさんのトルクウェイトレシオは一人乗りだとレブル氏とそこまで変わらないということになります。
試算してみましたが、体重が50kgくらいであれば差は5%ぐらいしかなくなります。
バイク女子がひとりで乗る場合にはほぼ差がないという状態になりますので
やはり、TWさん は遅くない、初心者さんにもおすすめのバイク!
ということになりますね!
TWさんはバイク界で言えばご高齢であり、旧車一歩手前というか2JL は
旧車といっても差支えのない年齢に差し掛かっています。
なのでしっかりとメンテナンスをしてあげることでちゃんと性能を引き出してあげればもっと楽しいTWライフが送れるのでは? ?と僕は思います。
構造が単純ですので一緒にメンテナンスを学びながら共に歩いていける
いいバイクだと思います。
本当の意味で趣味車だよなぁとしみじみ思います。
本当に楽しもうと思ったらファッションでは乗れない、という側面もあるような気がします。
今回は以上です!
今後もTW さんの調子を上げていけるように
メンテ動画も上げていきたいと思います!