マガジンのカバー画像

企画参加

4
企画に参加して書いた記事です。
運営しているクリエイター

記事一覧

頭と心をフル回転!伝えたいことを自分の言葉で語る喜び

前回に引き続き、 「なぜ、私は書くのか」 というテーマで書いていきたいと思います。 文章を書く理由を色々と考えていきたいのですが、 「文章を書くことで頭の中が整理されるから」 という理由は欠かせないかな、と思います。 「アウトプットすることが大事だよ」というのは、 おそらく耳にタコができるほど聞いているのではないかと。 「本を読み終えた」ことと、 「本の内容を伝えられる」ことでは、 雲泥の差があります。 「あの本を読み終えたよ!」と言われたから、 「その本、まだ読んで

「人と違う視点」で文章を書く理由 ~原点は「小さな親切、大きなお世話」~

前回に引き続き、 「なぜ、私は書くのか」 というテーマで書いていきたいと思います。 僕が文章を書く理由の一つが 「文章を書くのが楽しいから」 といったものでした。 今回は別の角度から 考えていきたいと思います。 僕はできる限り 「新しい視点について考えてもらうこと」 を心がけて書いています。 「そんなこと考えたこともなかった」とか 「そういう見方をしたことはなかった」とか、 「そういう視点もあるんだ」とか、 「その発想はなかった」とか、 そんな風に思ってもらえるような

億劫だったはずの文章作成に魅了され、夢中になって書くようになった理由

「なぜ、私は書くのか」 このテーマについて これから毎日つらつらと書いていこうかなと思っています。 ちなみに 「なぜ、私は書くのか」というのは、 藤原華さんのコンテスト企画のテーマになっています。 「なぜ、私は書くのか」 これは僕も時々考えているテーマではあるんですが、 考えるだけで、考えをまとめてはいなかったんですよね。 なので、せっかくだからこの機会に 「なぜ僕が文章を書くのか?」 を深堀りしていこうと思うのです。 ということは、です。 お伝えしなければなら

チャンスの女神を押し倒せ!扇風機DIYで掴んだ人生の転機

暑い日が続いていますが、 皆さまいかがお過ごしでしょうか。 今回の記事は、クロサキナオさんの企画 「 #クロサキナオの2024SummerBash 」に 乗っかってみました。 お題は「7月」です。 では、ここから先はちょっとした小話を。 ある友人から興味深い話を聞きました。 夏のボーナスで購入した高級扇風機が、 思いもよらぬ故障に見舞われた……というのです。 家電オタク、ハヤトの場合その友人「ハヤト」は、 自他共に認める家電オタクです。 彼の部屋は小さな家電博物